閲覧数:499

受診すべき?
やっちゃん
もうすぐ1ヶ月になる女の子です
最近、唾が詰まるのか寝ている時や起きている時も急に詰まった唾を吐き戻すように「おえっ」となり咳き込むこともあります
上手く症状を伝えられてるか分からないんですけど、
これはよくあることなのですかね?
気管に問題があって飲み込む時に変な方へ飲み込もうとしてしまって上手に喉の弁的なものが機能していないのでしょうか?
受診をしてしっかり診てもらった方がいいのですかね?まだ未発達な事が多い赤ちゃんやしと思って様子を見てもいいのですかね?
不安な気持ちから相談させてもらいました。
上手く説明できておらずすみません
最近、唾が詰まるのか寝ている時や起きている時も急に詰まった唾を吐き戻すように「おえっ」となり咳き込むこともあります
上手く症状を伝えられてるか分からないんですけど、
これはよくあることなのですかね?
気管に問題があって飲み込む時に変な方へ飲み込もうとしてしまって上手に喉の弁的なものが機能していないのでしょうか?
受診をしてしっかり診てもらった方がいいのですかね?まだ未発達な事が多い赤ちゃんやしと思って様子を見てもいいのですかね?
不安な気持ちから相談させてもらいました。
上手く説明できておらずすみません
2024/6/10 22:40
やっちゃんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが唾液などで、むせこんだり、咳き込んだり吐いたりするのは、よくあります。窒息の前段階と思われがちですが、それは誤解で、ゴホゴホとしたり、オエッとなるのは、反射です。 これらは、お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射です。ファインプレーと言われていますよ。
時間が解決してくれることも多いですね。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが唾液などで、むせこんだり、咳き込んだり吐いたりするのは、よくあります。窒息の前段階と思われがちですが、それは誤解で、ゴホゴホとしたり、オエッとなるのは、反射です。 これらは、お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射です。ファインプレーと言われていますよ。
時間が解決してくれることも多いですね。
2024/6/11 22:37

やっちゃん
0歳0カ月
そうなのですね!
自分やったらしんどいなぁと神経質に考えてしまってました💦
丁寧に回答、ありがとうございます!
もう少し、様子を見てみようと思います!
自分やったらしんどいなぁと神経質に考えてしまってました💦
丁寧に回答、ありがとうございます!
もう少し、様子を見てみようと思います!
2024/6/11 22:52
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら