閲覧数:464

睡眠時間
らむ
いつもお世話になっております 3ヶ月半(もうすぐ4ヶ月)の赤ちゃんです。
①21時から6時 睡眠 (3日に1回は夜中3時くらいに起きて授乳します)
②7時から9時または10時まで睡眠
③13時から16時まで睡眠(添い乳あり)
④16時からは起きていて21時に睡眠 と言う流れが良くあります。
寝過ぎじゃないか心配です。1日5回はあります。(夜間は寝ていたらありません。)
•全体的に寝過ぎではないか(だいたいどれくらい間隔で寝かせて起こしたりするのがいいのか とくに①(途中で起きない時)と③がきになります。
•体内リズムがおかしいのではないか
•寝過ぎな赤ちゃんに考えられる疾患(発達障害、自閉症等のリスクファクターになるか)
•③は添い乳だと長く寝てしまうからしないほうがいいのか 教えて頂きたいです。
上の子がいること、私自身最近すごく眠気がひどいため添い乳して寝てしまいます。 そのため、この子に長く話かけてあげたり、かかわってあげれる時間がすくないように感じてしまいます。 成長や感情の発達に影響がないかもと、とても心配です。
よろしくお願いいたします。
①21時から6時 睡眠 (3日に1回は夜中3時くらいに起きて授乳します)
②7時から9時または10時まで睡眠
③13時から16時まで睡眠(添い乳あり)
④16時からは起きていて21時に睡眠 と言う流れが良くあります。
寝過ぎじゃないか心配です。1日5回はあります。(夜間は寝ていたらありません。)
•全体的に寝過ぎではないか(だいたいどれくらい間隔で寝かせて起こしたりするのがいいのか とくに①(途中で起きない時)と③がきになります。
•体内リズムがおかしいのではないか
•寝過ぎな赤ちゃんに考えられる疾患(発達障害、自閉症等のリスクファクターになるか)
•③は添い乳だと長く寝てしまうからしないほうがいいのか 教えて頂きたいです。
上の子がいること、私自身最近すごく眠気がひどいため添い乳して寝てしまいます。 そのため、この子に長く話かけてあげたり、かかわってあげれる時間がすくないように感じてしまいます。 成長や感情の発達に影響がないかもと、とても心配です。
よろしくお願いいたします。
2024/6/10 12:20
らむさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
お子さんの睡眠時間についてですね。
お子さんのペースでねんねをしてくれているのかなと思いますよ。
ねんねが好きなタイプでもあるのかなと思います。
ちゃんと朝に起きてくれて、夜にまとまって寝てくれていることもあるようなので、ちゃんと朝と夜の区別もついてきているのかなと思いました。
月齢的にもまだまだたくさんねんねをしてくれる頃になりますよ。
成長に伴い、また変化はしていくようになると思います。
何か発達障害などがあるのかどうかは、このことだけはわからないのですが、個性の範疇のことになるのではないかなと思いますよ。
③について
添い乳をしてもらって、安心感があるからこそ、眠ることができているのかなと思います。
たくさん話かけたりができなくても、ただそばにいて安心感を与えてあげられていることは、とても素晴らしいことになるのではないかなと思いますよ。
赤ちゃんが求めていることは安心感になるのではとも思います。
愛情を感じてくれていると思いますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。。
どうぞよろしくお願いします。
お子さんの睡眠時間についてですね。
お子さんのペースでねんねをしてくれているのかなと思いますよ。
ねんねが好きなタイプでもあるのかなと思います。
ちゃんと朝に起きてくれて、夜にまとまって寝てくれていることもあるようなので、ちゃんと朝と夜の区別もついてきているのかなと思いました。
月齢的にもまだまだたくさんねんねをしてくれる頃になりますよ。
成長に伴い、また変化はしていくようになると思います。
何か発達障害などがあるのかどうかは、このことだけはわからないのですが、個性の範疇のことになるのではないかなと思いますよ。
③について
添い乳をしてもらって、安心感があるからこそ、眠ることができているのかなと思います。
たくさん話かけたりができなくても、ただそばにいて安心感を与えてあげられていることは、とても素晴らしいことになるのではないかなと思いますよ。
赤ちゃんが求めていることは安心感になるのではとも思います。
愛情を感じてくれていると思いますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/10 15:30

らむ
2歳0カ月
ありがとうございます
大丈夫そうとのことで
気持ちが落ち着きました
1人目にはなかった症状で困惑しました
本当にありがとうございました
大丈夫そうとのことで
気持ちが落ち着きました
1人目にはなかった症状で困惑しました
本当にありがとうございました
2024/6/11 4:31
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら