閲覧数:281

睡眠時間

らむ
いつもお世話になっております

3ヶ月半(もうすぐ4ヶ月)の赤ちゃんです。
①21時から6時 睡眠 (3日に1回は夜中3時くらいに起きて授乳します)
②7時から9時または10時まで睡眠
③13時から16時まで睡眠(添い乳あり)
④16時からは起きていて21時に睡眠

てと言う流れが良くあります。
寝過ぎじゃないか心配です。排尿はあります。(夜間は寝ていたらありません。)

•全体的に寝過ぎではないか(だいたいどれくらい間隔で寝かせて起こしたりするのがいいのか とくに①(途中で起きない時)と③がきになります。
•体内リズムがおかしいのではないか
•③は添い乳だと長く寝てしまうからしないほうがいいのか

教えて頂きたいです。
上の子がいること、私自身最近すごく眠気がひどいため添い乳して寝てしまいます。
そのため、この子に長く話かけてあげたり、かかわってあげれる時間がすくないように感じてしまいます。
成長や感情の発達に影響がないかも
とても心配です。

よろしくお願いいたします。

2024/6/10 5:53

在本祐子

助産師
らむさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
よく寝てくれるお子さんですね。

睡眠時間の長さは、非常に個人差がありますよ。
育児書やWEBに記載されている時間は、あくまでも目安とお考えいただいて大丈夫です。

その子なりの身体的な発育が安定してあり、哺乳や排泄がよく、活気もあれば睡眠時間が、お子さんに影響を及ぼしてはいないでしょう。

ご兄弟もいらして、起きている時にはたくさんの刺激を享受されていると思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/6/10 7:12

らむ

2歳0カ月
お返事ありがとうございます

では、無理に起こさない方がよいのでしょうか。
何時間以上などは起こしてなど
ありますか。

2024/6/10 7:37

在本祐子

助産師
今の月齢は、順調に発育できることを前提とした、回数の哺乳がないできていれば、無理に起こす必要はないと思いますよ^_^
ですが、日中に、5、6時間寝てしまうと、哺乳回数が減りますし、元気がなくて寝ついているのかどうかも気になりますよね、そろそろ授乳のタイミング!と言ったところで起こすとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/6/10 10:29

らむ

2歳0カ月
ありがとうございました。
時間に気をつけて授乳してみます。

2024/6/10 12:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家