インフルエンザワクチン摂取について

山さん
お世話になります。
10/29で6ヶ月になる男の子がいます。
インフルエンザワクチンを摂取しようと思い、かかりつけの小児科で予約したのですが、1回目が11/18、2回目が12/9となっています。
早めの摂取をとありますが、2回目の摂取が12月になってしまうのは 大丈夫でしょうか。
コロナもあってか、予約はいっぱいで日程の変更ができない為、不安になってしまいました。
1回目の摂取でも効果があり、問題なければこのままの予約にしようと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。 

2020/10/14 17:44

在本祐子

助産師
山さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種をご希望なのですね。
1回目の接種と2回目の接種の間隔は通常4週間程度空けるのが標準的な接種間隔です。
今のご予定ですと3週間程度で予約されていますし、問題ないと思いますよ。

2020/10/14 21:59

山さん

0歳5カ月
早急なご回答ありがとうございます。
続けての質問で大変恐縮なのですが、2回目の摂取は12月中旬になってしまいます。
インフルエンザ流行は12月からと聞いたことがあり、2回目の摂取が12月に入ってからの為、1回目の摂取も早くに変更するべきか悩んでいます。 
実は私自身がインフルエンザワクチンを受けた事がないのでワクチン摂取のベストのタイミングを理解出来ていません。
ネット上では早めの摂取となっていますが、現在予約してる日程でもインフルエンザ予防として充分な効力を得られるか心配です。 (本来は11月中に摂取するべき…などあるのかな…と。。)
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。 

2020/10/14 23:16

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。例年の流行から考えると、11月あたりに打つ方が多いですが、今年は予約状況も煩雑化していますので、それは各クリニックにどれだけ在庫の余裕があるのかという観点にもなります。
つまり希望の日程で接種できるかどうかは、各クリニックの在庫状況により違いがあるのではないかと言うことです。

また、例年は12月から流行り始めますが、実際のピークは年明けである事が圧倒的です。
年によっては、桜が散るくらいまで流行がズレ込む年もありますので、早く接種し過ぎても効果が切れてしまうこともあります。
その年の流行動態により、効果的な打つ期間は異なるので、予想できないところも実はあり、私たち医療者でも、いつ打つべきかは、難しい判断だなと思います。

2020/10/14 23:28

山さん

0歳5カ月
ご回答いただきありがとうございました。
大変わかりやすかったです。
クリニックも変更が難しいようでしたので、現在の日程で行こうと思います。
お忙しいところありがとうございました。 

2020/10/15 2:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家