閲覧数:574

母乳量と搾乳

ゆう
いま生後2ヶ月の男の子がいます

 8月(生後4ヶ月)に用事があり、1泊2日(1日目の朝の授乳後〜次の日の夕方くらい)で私の母に子どもを預ける予定をしています
泊まりで預けることがないので心配ですが、、、
 日中は母乳のみでしているのですが、預けるとなるとミルクになります。
1日にミルクを2回飲むし、たまに数時間預ける時もミルクをしっかり飲むので哺乳量は心配ないのですが、おっぱいを直接吸ってはもらえないので、母乳量が減らないか心配です
2日くらいであれば母乳量は大丈夫でしょうか
搾乳器は持っていくつもりしています

2024/6/7 19:17

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量についてご心配があるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの授乳ができない時間が発生することで、分泌量が減ってしまうのではないかとご心配なのですね。おっぱいの分泌は産後半年を目安に安定してくると言われています。おっぱいは刺激がないと、どうしても分泌量は低下してしまうことが多いと思います。1〜2日程度授乳や搾乳をなさらなかったとしても、あまり大きな変化はない可能性もありますが、今の時期の母乳分泌は、毎回どのくらい分泌したかによって変化します。ですので、ご心配であれば、出来るだけ、乳房内に母乳が残らないようにすることがポイントです。1日に何回くらい授乳をなさっているのかは分かりませんが、少なくともお子さんに飲ませている回数程度は搾乳をなさっていただく方が安心と思いますよ。また、搾乳は勢いがおさまって母乳が濃い色になってくる後乳まで搾乳すると量が安定しやすくなります。搾乳におっぱいが慣れてくると、湧いてくる催乳反射も見られることがあります。ですので、可能な限り搾乳をなさっていただく方が、再度お子さんに授乳ができるようになってから、スムーズに授乳なさることができると思いますよ。可能な範囲で構いませんが頑張ってやってみてくださいね。

2024/6/11 5:47

ゆう

0歳2カ月
ありがとうございます!

搾乳がんばっていきます!!

2024/6/11 6:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家