閲覧数:242

授乳量が明らかに減り心配です。

りほ
生後1ヶ月半の娘がいます。
出生体重3808g→1ヶ月健診4942g 
母乳量は1ヶ月健診で50ml出てると言われましたが、その後体調を崩し、搾乳で30ml~50ml出てるくらいです。

 混合栄養で日中は母乳を左右5分後ミルクを足して、夜間はミルクのみです。夜間ミルクの時間が空いてなく泣く時は母乳を吸わせてます。

 授乳量は日中130ml~夜間140mlで3時間から4時間ほど寝ます(時々夜は5時間ほど寝る時もあります)。

 一昨日から母乳後のミルクを嫌がるようになりました。量も足りてないはずですが、哺乳瓶を持ってくると舌で嫌がり、少し無理やり口に入れても飲みません。たくさん泣かせた時は拒否がないので、ミルクのみと決めた時はいつもより少し長めに泣かせてます。

 飲んだあとはギャンギャン泣くことはないですが、グズグズ起きてるか寝ています。おしっこは一応6回程は出てはいます。オムツの重みはやはり軽いです。機嫌もそこまで悪くはないです。

 機嫌が悪いわけでもなく、おしっこも出てるので様子を見てはいますが、どれくらい様子を見ていいのか、どんな時に受診した方がいいのか教えていただけると幸いです。

2024/6/7 17:00

宮川めぐみ

助産師
りほさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。

娘さん的には、おっぱいが良くなってきているのかなと思いました。
寝ぼけているような時に哺乳瓶でミルクを勧めてみるのはいかがでしょうか?
起きている時よりはすんなりと受け入れてくれることもないかなと思いました。

もし可能でしたら、夜間にもおっぱいもあげてみていただけると、また分泌が増えてくるのではないかなと思いました。

日中もおっぱいを10分ずつ飲んでもらってみることでも、哺乳量は変わると思います。
娘さんがミルクよりもおっぱいがいいようでしたら、それに可能な限り寄り添ってみていただくのも良いかと思いました。

そうしていただき、ミルクも上手に活用していただきつつ、哺乳量が増えるようにされるのはどうかなと思います。

今のところ、おしっこは6回は出ているのですね。
色が濃く感じることはありますか?

機嫌よく、眠ることもできているようでしたら、もう少し哺乳量が増やせるようにしていただきつつ、様子を見ていただいていいのかなと思いました。

量が少なく、色が濃く感じられることも出てくるようでしたら、受診をしていただくといいと思いますよ。

寝るにもエネルギーが必要になると言われることもありますので、ねんねがしにくくなっているような事もありそうでしたら、哺乳量が足りないこともあるのかなと思っていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/8 10:09

りほ

0歳1カ月
たくさんご提案いただきありがとうございます。ミルクを左右10分ずつだと何故か途中で寝てしまったり嫌がってしまったりするので、夜間におっぱいをあげて哺乳量を増やしてみます。またミルクの時はこの時間、と決めて寝ぼけた状態で挑戦してみます。

今はとりあえず様子見でも大丈夫そうなので、ちょこちょこ母乳を飲ませながら頑張ってみようとおもいます。ありがとうございました。 

2024/6/8 23:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家