閲覧数:3,278

お座りからの転倒の続き
あかちゃん
9ヶ月の子です。
先日お座りからの転倒でご相談させていただきました。
昨日から急にわざと座った状態から後ろに倒れる遊びが始まりました。
見てる間は手で頭をキャッチしたり、厚めの布団を敷いたりしていますが、トイレ等でいない時に布団がないところで倒れたりしています。(ジョイントマットは敷いてあります)
このまま、この遊びを続けてて大丈夫なのでしょうか…またこんな遊びすることありますか?
先日お座りからの転倒でご相談させていただきました。
昨日から急にわざと座った状態から後ろに倒れる遊びが始まりました。
見てる間は手で頭をキャッチしたり、厚めの布団を敷いたりしていますが、トイレ等でいない時に布団がないところで倒れたりしています。(ジョイントマットは敷いてあります)
このまま、この遊びを続けてて大丈夫なのでしょうか…またこんな遊びすることありますか?
2024/6/6 23:35
あかちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりをしている状態から、わざと後ろに倒れる遊びをするようになっているのですね。
面白さを感じるようになってしまったのかもしれませんね。
引き続きそばにいる時には、支えてあげていただくのでいいと思いますよ。
笑いながらやっていても、表情は変えずに落ち着いた表情で対応をされるといいと思います。
そうしてあかちゃんさんの反応が少し変わることでも、やってみても面白さを感じずにやり切るだけやりきったら、しなくなっていくかもしれません。
立った状態から、椅子に乗っているような状態でやられてしまうのは、とても心配になりますが、おすわりの体勢で、ジョイントマットも敷いてあるようでしたら、まだ影響はそこまで大きなものにはならずに済むかと思います。
しかしそれでも倒れた後の反応、様子にいつもと違うものを感じられるようでしたら、注意は必要になると思います。
支えてあげることはするけれど、少し反応を変えてあげてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりをしている状態から、わざと後ろに倒れる遊びをするようになっているのですね。
面白さを感じるようになってしまったのかもしれませんね。
引き続きそばにいる時には、支えてあげていただくのでいいと思いますよ。
笑いながらやっていても、表情は変えずに落ち着いた表情で対応をされるといいと思います。
そうしてあかちゃんさんの反応が少し変わることでも、やってみても面白さを感じずにやり切るだけやりきったら、しなくなっていくかもしれません。
立った状態から、椅子に乗っているような状態でやられてしまうのは、とても心配になりますが、おすわりの体勢で、ジョイントマットも敷いてあるようでしたら、まだ影響はそこまで大きなものにはならずに済むかと思います。
しかしそれでも倒れた後の反応、様子にいつもと違うものを感じられるようでしたら、注意は必要になると思います。
支えてあげることはするけれど、少し反応を変えてあげてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/7 14:08

あかちゃん
0歳9カ月
楽しくないよというのを表情で伝えたらよいのですね!!
今日もちょっとした角や、わたしの骨盤で頭を打ちましたが、2.3日どうもなかったらだいたい大丈夫でしょうか?
今日もちょっとした角や、わたしの骨盤で頭を打ちましたが、2.3日どうもなかったらだいたい大丈夫でしょうか?
2024/6/8 21:30
あかちゃんさん、おはようございます。
ちょっとした角やあかちゃんさんの骨盤に頭をぶつけていたのですね。
そのまま様子を見ていただくといいと思いますよ。
ぶつけてからまる2日ほどは様子を見ていただくといいと思います。
吐き戻しを繰り返したり、ぐったりする、機嫌が悪い、食欲がなくなっているなどありましたら、受診をしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ちょっとした角やあかちゃんさんの骨盤に頭をぶつけていたのですね。
そのまま様子を見ていただくといいと思いますよ。
ぶつけてからまる2日ほどは様子を見ていただくといいと思います。
吐き戻しを繰り返したり、ぐったりする、機嫌が悪い、食欲がなくなっているなどありましたら、受診をしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/9 9:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら