閲覧数:693

全然食べない。本当に辛い。
みっきー07
こんにちは。
10ヶ月の息子を育てています。
離乳食を食べなさすぎて困り果てています。
6ヶ月で始めた頃から食べませんでしたが10ヶ月入りたてで急に食べるようになりました。が、2週間ほどでまた食べなくなりました。
そもそも、食卓に座りません。
食卓に座った途端、立ち上がりテーブルでうろうろ。
ベルトは意味をなしていません。
スプーンで遊んだり大人のご飯に手を入れたり、だからといって大人のご飯のように出してもダメ。
好きなもの、嫌いなものはありません。
ミルクを混ぜてカロリーアップしようとしても食べないと意味なさない。
おっぱいは飲みますがそこまで出てないと思います。
市役所の保健師には体重減ってるから食べさせてと言われますが食べません。
どうすれば、座ってパクパク食べますか?
毎日つらい。疲弊しています。
10ヶ月の息子を育てています。
離乳食を食べなさすぎて困り果てています。
6ヶ月で始めた頃から食べませんでしたが10ヶ月入りたてで急に食べるようになりました。が、2週間ほどでまた食べなくなりました。
そもそも、食卓に座りません。
食卓に座った途端、立ち上がりテーブルでうろうろ。
ベルトは意味をなしていません。
スプーンで遊んだり大人のご飯に手を入れたり、だからといって大人のご飯のように出してもダメ。
好きなもの、嫌いなものはありません。
ミルクを混ぜてカロリーアップしようとしても食べないと意味なさない。
おっぱいは飲みますがそこまで出てないと思います。
市役所の保健師には体重減ってるから食べさせてと言われますが食べません。
どうすれば、座ってパクパク食べますか?
毎日つらい。疲弊しています。
2024/6/6 15:00
みっきー07さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが急に食事を食べなくなり、お悩みなのですね。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
体調不良から食欲が落ちてしまうお子さんも多いですよ。
また、10か月で急に食べるようになったとのこと、何を食べるとき、どんな時にたくさん食べていましたか?
食事以外にも立って周りを眺めることが楽しいと感じている。スプーンや手で食べ物を触ることが楽しくなっているなど、いろいろなことに興味が出てきていますね。お子さんの成長の証にもなりますので、うまく付き合っていけるとよいですね。
体重も減ってしまっているとのことですので、
床に座る、ママさんの膝の上に座るなどでもOKと考えていただいて、食事量を確保することに重点を置いて進めてみてもよいかと思います。
スプーンで触ること、手で食べ物をつかむことには興味がありそうですので、手づかみでお子さんが自分で食べられるものや、スプーンを入れるだけで食べ物が口に入りやすいヨーグルト、あんかけご飯などで自分で食べられる喜びを感じてもらいながら、進めていけるとよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが急に食事を食べなくなり、お悩みなのですね。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
体調不良から食欲が落ちてしまうお子さんも多いですよ。
また、10か月で急に食べるようになったとのこと、何を食べるとき、どんな時にたくさん食べていましたか?
食事以外にも立って周りを眺めることが楽しいと感じている。スプーンや手で食べ物を触ることが楽しくなっているなど、いろいろなことに興味が出てきていますね。お子さんの成長の証にもなりますので、うまく付き合っていけるとよいですね。
体重も減ってしまっているとのことですので、
床に座る、ママさんの膝の上に座るなどでもOKと考えていただいて、食事量を確保することに重点を置いて進めてみてもよいかと思います。
スプーンで触ること、手で食べ物をつかむことには興味がありそうですので、手づかみでお子さんが自分で食べられるものや、スプーンを入れるだけで食べ物が口に入りやすいヨーグルト、あんかけご飯などで自分で食べられる喜びを感じてもらいながら、進めていけるとよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/6/7 11:12

みっきー07
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
手づかみは、お菓子で試していますがなかなかできるようになりません。
どうやったら出来るようになるのでしょうか??
急に食べたのはRSウィルスから復活したあたりでした。今の体調は良いと思います…。
そもそも、口に入れてからごっくんするまでの時間がものすごくかかります。
飲み込みにくいのかと思いドロドロに戻した事もありましたが、逆効果でした。
味付けも少しずつはじめていますが、味の問題でもなさそうです…。
何か他に考えられる原因はありますか??
手づかみは、お菓子で試していますがなかなかできるようになりません。
どうやったら出来るようになるのでしょうか??
急に食べたのはRSウィルスから復活したあたりでした。今の体調は良いと思います…。
そもそも、口に入れてからごっくんするまでの時間がものすごくかかります。
飲み込みにくいのかと思いドロドロに戻した事もありましたが、逆効果でした。
味付けも少しずつはじめていますが、味の問題でもなさそうです…。
何か他に考えられる原因はありますか??
2024/6/9 18:26
みっきー07さん、おはようございます。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
手づかみ食べもはじめから上手にできるお子さんは少ないですよ。
一口サイズのものを手でつかんで口に運ぶことをまずは、練習していけるとよいですね。
大人が目の前で同じものを食べるようにして、真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいくのもおススメです。
「お口に入れるよ~。」→「モグモグ。」→「ゴックン。」→「甘くておいしいね。カリカリしているね。」と共感をしていただき、できたことを褒めてあげることで、次へのやる気につながりやすいですよ。
よろしくお願いします。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
手づかみ食べもはじめから上手にできるお子さんは少ないですよ。
一口サイズのものを手でつかんで口に運ぶことをまずは、練習していけるとよいですね。
大人が目の前で同じものを食べるようにして、真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいくのもおススメです。
「お口に入れるよ~。」→「モグモグ。」→「ゴックン。」→「甘くておいしいね。カリカリしているね。」と共感をしていただき、できたことを褒めてあげることで、次へのやる気につながりやすいですよ。
よろしくお願いします。
2024/6/10 10:03

みっきー07
0歳10カ月
なるほど。。
いろんな原因があるんですね…
なかなか難しいのもありますが、一個ずつ潰していこうと思います。
おやつで手づかみ試していますが今の所効果今ひとつです…
根気よく続けてみます。
ありがとうございました。
いろんな原因があるんですね…
なかなか難しいのもありますが、一個ずつ潰していこうと思います。
おやつで手づかみ試していますが今の所効果今ひとつです…
根気よく続けてみます。
ありがとうございました。
2024/6/10 23:48
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら