閲覧数:525

赤ちゃんがミルクを飲んだ後に泣き叫ぶ&睡眠時のおくるみについて
はんぞう
お世話になっております。生後二ヶ月の息子がおります。
一週間前くらいからミルクを飲んだあとは必ず泣き叫びます…ミルクの量が少ないかと思い追加で飲ませたり、最初から増やして飲ませてみても変わりませんでした。げっぷもほぼ毎回出ているのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?うんちは1日に1〜3回出ており便秘でもなさそうです…
上記の状況から1日の大半は機嫌が悪く、昼は抱っこ(スリング)でないと寝てくれず、夜もギャン泣きしてのたうち回り眠る気配がない為、夜はおくるみをして寝かせています。
昼間ずっと抱っこしていて腰に限界がきてしまった為、日中にもおくるみを使用したいのですが大丈夫でしょうか?また、おくるみ使用時しか眠れないことによるデメリットはありますでしょうか?(卒業が難しくなるなど…)
ネントレの方法も調べているのですが、とてもネントレできそうにないほど機嫌が悪く…いつまでこんな生活が続くのか不安でなりません…よろしくお願いいたします。
一週間前くらいからミルクを飲んだあとは必ず泣き叫びます…ミルクの量が少ないかと思い追加で飲ませたり、最初から増やして飲ませてみても変わりませんでした。げっぷもほぼ毎回出ているのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?うんちは1日に1〜3回出ており便秘でもなさそうです…
上記の状況から1日の大半は機嫌が悪く、昼は抱っこ(スリング)でないと寝てくれず、夜もギャン泣きしてのたうち回り眠る気配がない為、夜はおくるみをして寝かせています。
昼間ずっと抱っこしていて腰に限界がきてしまった為、日中にもおくるみを使用したいのですが大丈夫でしょうか?また、おくるみ使用時しか眠れないことによるデメリットはありますでしょうか?(卒業が難しくなるなど…)
ネントレの方法も調べているのですが、とてもネントレできそうにないほど機嫌が悪く…いつまでこんな生活が続くのか不安でなりません…よろしくお願いいたします。
2024/6/6 12:20
はんぞうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが授乳後に泣き叫ぶことについてですね。
今は実際にどれぐらいの量のミルクを飲んでくれているでしょうか?
今ぐらいの月齢でしたら、130~140mlほど飲んでいることが多いのかなと思いました。
また生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
あげた分飲めてしまって、後から苦しいと泣くようになることもありますよ。
泣くことが多いことで、空気をその時に飲み込んでしまうこともあります。
もしお腹にハリがあるように感じられることもありましたら、綿棒浣腸をされてみてもいいと思いますよ。
そうしていただくことでも、お腹が楽になり反応が変わることもあるかもしれません。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが授乳後に泣き叫ぶことについてですね。
今は実際にどれぐらいの量のミルクを飲んでくれているでしょうか?
今ぐらいの月齢でしたら、130~140mlほど飲んでいることが多いのかなと思いました。
また生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
あげた分飲めてしまって、後から苦しいと泣くようになることもありますよ。
泣くことが多いことで、空気をその時に飲み込んでしまうこともあります。
もしお腹にハリがあるように感じられることもありましたら、綿棒浣腸をされてみてもいいと思いますよ。
そうしていただくことでも、お腹が楽になり反応が変わることもあるかもしれません。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/6/6 20:26

はんぞう
0歳2カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます!
今は160mlを6、7回与えております。その前は150mlを飲ませていたのですが、4時間ごとになっていたミルクの間隔が短くなってきたためです。150に戻したり綿棒浣腸を試すなどしてみたいと思います。ありがとうございます。
1つの投稿に1質問までの件、依頼大変失礼いたしました。新たに質問をさせていただきます。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます!
今は160mlを6、7回与えております。その前は150mlを飲ませていたのですが、4時間ごとになっていたミルクの間隔が短くなってきたためです。150に戻したり綿棒浣腸を試すなどしてみたいと思います。ありがとうございます。
1つの投稿に1質問までの件、依頼大変失礼いたしました。新たに質問をさせていただきます。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2024/6/6 23:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら