閲覧数:436

新生児の授乳間隔について

れい
こんにちは。
本日で生後9日となる新生児を育てています。

まだ日齢の低い新生児ですが、授乳の間隔が3時間やそれ未満ということがなく、ほぼ毎回4時間ほど空いてしまいます。
3時間半を過ぎたあたりで起こそうとするのですが昼夜どちらもぐっすり寝ていて、起こしてもなかなか授乳するほどの覚醒には至らず、結局4時間空くことが多いです。
昼間は母乳のみ、夜は様子を見てミルクを40mlほど足しています(飲みきらないこともあります)。
母乳は左右10分ずつくらいです。
授乳後は大抵寝てしまいます。
退院時の体重が3000g、本日家の体重計(50g単位で測れるもの)で私と差し引きで計算し、3100gでした。

母乳は欲しがるときにと言われますが、新生児期は8回~の頻回授乳ができるといいともよくお聞きします。欲しがるときにあげるのではなかなか回数は足りません。

よく寝てくれるのは母としては助かるのですが、母乳は足りているのでしょうか?
またこの間隔で続けていき、母乳量が減るようなことはありませんか?

※上の子の年齢が反映されてしまい3歳7ヶ月となっていますが、相談したいのは生後9日の下の子です。設定変更が上手くできず、すみません。

2024/6/6 10:59

在本祐子

助産師

れい

3歳7カ月
ありがとうございます。
なかなか起きず起こすのが大変ですが、2週間健診まではこれで頑張ってみようと思います!

2024/6/7 10:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳7カ月の注目相談

3歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家