閲覧数:986

寝返りとうつぶせ寝について

ぷみん
3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近、横を向いたりうつ伏せができるようになりました。
これは寝返りが出来るということで良いのでしょうか?
まだ首が座っていないのでうつ伏せから仰向けに戻ることはできません。
夜はベビーベッドですがうつ伏せで眠ります。
気付いたときに仰向けに戻すと泣いてしまい、またうつ伏せになって眠ります。深く寝たかな?という頃に仰向けに戻してもうつ伏せになりたがります。
ベビーベッドは標準サイズ、固めのマット、ベビーベッドガード、呼吸感知のベビーセンサーも設置してます。
寝返りした際にベビーベッドの柵際に居ることが多いです。
仰向けに戻れないので柵際で動けなくなるのでは?腕が抜けなかったら…など窒息の心配ばかり。
すぐに確認できるよう、私のベッドで一緒に寝てもいいのでしょうか?
また、ベビーベッドには何も置かないようにしています。
寝返りを始めたら寝る時の服装はどうしたらいいのでしょうか?毛布を掛けないので室温管理?スリーパー?
うつぶせ寝の対策などもあれば知りたいです。
質門ばかりですが教えて下さい。

2024/6/6 2:02

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぷみんさん、ご相談承ります。
自力で横を向いて、そのままコロリっとうつ伏せになるようなら寝返りですね。3ヶ月ですので、腹筋と背筋をうまく使いながら、首もすわりそうなら、寝返りができる発達はしているかもしれません。
寝返りをして、腕が抜けないことのほうが多いようなら、目の届く範囲でのうつ伏せ練習をさせてあげてください。

お子さまはうつ伏せの姿勢が好きなのですね。仰向けにしてもすぐに寝返る赤ちゃんには結構出会うことがあります。うつ伏せで首が持ち上がる、顔の向きを変えられるようなら安心です。コロリっと寝返りが大きいので、ベッド柵の近くまで移動してしまうことも想像できます。マットとベッドに挟まれる、クッションなどにお顔が近づくなどがないよう、事故予防対策は引き続きよろしくお願いいたします。
起きている時間が延びてきたようですと、ベッドから下ろして床で遊ぶことも選んであげてはいかがでしょうか?

うつ伏せから仰向けに戻るのがまだできないこともご心配ですね。たいていの赤ちゃんは寝返りができてから、戻れるようになるまでにはしばらくかかります。
寝返って、うつ伏せをした姿勢で、お尻をゆらゆらしたり、マッサージをしたり、体を戻すためのバランス感覚を刺激してあげるのもお子さまは楽しめるかもしれません。

寝返りを始めたら、スリーパーでも、何もかけない方法でもよいと思います。室温と衣服で調整できると1番安全だと思います。

寝返りを始めたばかりのお子さまと一緒に、大人のベッドに寝るのは注意が必要です。大人のベッドの環境整備やマットの確認をお願いいたします。

うつ伏せでなければ寝られないことも出てくるかもしれません。その場合は1度は仰向けにしたことでお子さまの確認ができたと捉えて、大人が近くにいるときにはお子さまの様子を見るようにしていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/6/6 13:05

ぷみん

0歳3カ月
わからないこと、不安なことの確認ができました、教えてくれてありがとうございました。

2024/6/7 9:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家