閲覧数:878

就寝時の服装、時間について。
めしりん
新生児の頃からスワドルを着用して寝ています。
寝返りができるようになり横向き寝でも寝られるようになってきたのでそろそろスワドルを卒業させたいのですが、何回か試してみたりしたのですがそれ以外の服だと全く寝ません。
スワドル→ベビーベッドに置くと5分以内には必ず寝る(寝かしつけせずに)
ロンパース→しゃべってて寝ない、すぐに寝返りしたり遊ぼうとする
スワドルは手が出せないタイプで徐々に、ということができないタイプです。
また、就寝時間ですが早くても22時半頃にならないと寝てくれません。
この時間は遅すぎでしょうか。
こちらも少し早い時間で試してみたりしたのですが全然ダメです。
寝返りができるようになり横向き寝でも寝られるようになってきたのでそろそろスワドルを卒業させたいのですが、何回か試してみたりしたのですがそれ以外の服だと全く寝ません。
スワドル→ベビーベッドに置くと5分以内には必ず寝る(寝かしつけせずに)
ロンパース→しゃべってて寝ない、すぐに寝返りしたり遊ぼうとする
スワドルは手が出せないタイプで徐々に、ということができないタイプです。
また、就寝時間ですが早くても22時半頃にならないと寝てくれません。
この時間は遅すぎでしょうか。
こちらも少し早い時間で試してみたりしたのですが全然ダメです。
2024/6/6 0:45
めしりんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
スワドルを着せてあげていないと、なかなか寝付けないのですね。
手が出せないタイプをお使いだということで、なかなか難しいですね。
穴を開けてあげることは難しいでしょうか?
片方だけ穴を開けてみて、試されてみるのはどうかなと思いました。
お子さんの中でもこれをきたらねんねという流れになっているのだろうと思います。
お使いのスワドルに片方ずつ穴を開けてみて、試されてみることで、腕を出して、スワドルではなくてもねんねができていくようにならないかなと思いました。
朝起こしてあげる時間を早めていかれることで、寝る時間も早まっていくことがありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
スワドルを着せてあげていないと、なかなか寝付けないのですね。
手が出せないタイプをお使いだということで、なかなか難しいですね。
穴を開けてあげることは難しいでしょうか?
片方だけ穴を開けてみて、試されてみるのはどうかなと思いました。
お子さんの中でもこれをきたらねんねという流れになっているのだろうと思います。
お使いのスワドルに片方ずつ穴を開けてみて、試されてみることで、腕を出して、スワドルではなくてもねんねができていくようにならないかなと思いました。
朝起こしてあげる時間を早めていかれることで、寝る時間も早まっていくことがありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/6 14:53

めしりん
0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございます!
スワドル片方だけ切って手が出せるようにしてみます!
朝は一度4時頃に起きておしゃべりして、(私がまだ寝たいので)放っておくとまた寝てて、その後全然起きなくて7時半〜8時ぐらいになると起こします。
その時間では起きるの遅いってことでしょうか?
スワドル片方だけ切って手が出せるようにしてみます!
朝は一度4時頃に起きておしゃべりして、(私がまだ寝たいので)放っておくとまた寝てて、その後全然起きなくて7時半〜8時ぐらいになると起こします。
その時間では起きるの遅いってことでしょうか?
2024/6/6 15:13
めしりんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、夜間にどんなに起きていても朝は7時ごろに起こしてみるのもいいと思いますうお。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、夜間にどんなに起きていても朝は7時ごろに起こしてみるのもいいと思いますうお。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/6 20:37

めしりん
0歳6カ月
具体的にありがとうございます!
実施してみます!
実施してみます!
2024/6/7 14:56
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら