閲覧数:352

ハイハイせずにつかまり立ち

mamo
現在、ずり這いとつかまり立ちが中心です。
ハイハイをしないまま、つたい歩きもほんの少しですが始まっています。

ハイハイをとばすことは問題はないようですが、このままハイハイをせずに歩き出すのでしょうか…
ハイハイが長い方が良いと聞きます。
また、赤ちゃんらしいハイハイを見たい、というのが正直なところです。。

練習方法もあるようですが、ずり這いで動くスピードが速く、つかまり立ちもほぼ安定しています。
前に速く進みたい意欲があってハイハイの必要性を感じないのかも、と保健師さんに言われました。

この状態で今から練習しても間に合うでしょうか?

2024/6/5 22:35

宮川めぐみ

助産師
mamoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ハイハイをせずに捕まりたちをするようになっているのですね。
できれば、ハイハイもたくさんしてもらいたいですよね。
ずり這いで動くスピードが速いということなので、ハイハイをする必要性があまりなのでしょうね。
しかしその必要性があるとハイハイをしてくれるようになることもあるかもしれません。
芝生の上で、ずり這いをしてもらう、ゴロゴロしてもらう機会を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうするとハイハイをしてくれるようになることもありますよ。

ちくちくすることもあるので、ハイハイをした方が効率もいいということがあります。
試しに体験をしてもらったり、目の前でハイハイをしている様子を見せてあげてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/6 14:24

mamo

0歳9カ月
宮川様

ご回答いただきありがとうございました。
ご返信が遅くなり申し訳ありません。

芝生の上でハイハイの練習というのもあるのですね。たしかに、前に進みづらいとハイハイをするようになるかもしれないというのは、分かる気がします。

どこの芝生を選ぶか、場所は考えた方がよさそうですね。
参考にしてみたいと思います!

ありがとうございました。

2024/6/10 2:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家