閲覧数:303

引っ掻き癖について
おむ
現在生後11ヶ月の娘についてです。
生後4、5ヶ月頃から首や膝裏、耳の裏などを引っ掻く癖?があります。
膝裏はレッグウォーマーなどでカバーして傷になる事は少なくなってきたのですが、
耳の裏と首元が傷だらけで血が出てしまうことが多々あります。
爪は3日に1回はやすりで整えています。
主に寝る前や寝ながら掻いている事が多いのですが、対処方法はありますでしょうか...?
クリームやワセリンなどで保湿はしていますが跡にならないかも不安です...
生後4、5ヶ月頃から首や膝裏、耳の裏などを引っ掻く癖?があります。
膝裏はレッグウォーマーなどでカバーして傷になる事は少なくなってきたのですが、
耳の裏と首元が傷だらけで血が出てしまうことが多々あります。
爪は3日に1回はやすりで整えています。
主に寝る前や寝ながら掻いている事が多いのですが、対処方法はありますでしょうか...?
クリームやワセリンなどで保湿はしていますが跡にならないかも不安です...
2024/6/5 10:57
おむさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの引っ掻き癖についてですね。
眠たくなってきたり、体温が上がってくると、痒みを感じる物質が首や膝裏などに出てくるのかもしれませんね。
掻いて安心することもあるのかなとも思いました。
お傷ができているということなので、治りかけ、瘡蓋になってきたところがまた痒みを感じるようになることもあると思います。
それを繰り返していることもあるのかなと思いました。
引き続き保湿を続けていただき、可能な限り痒がるところの保護ができるといいのかなとも思います。
今後汗をかくようになると、またそれに反応をして痒みを感じることが出てくるかもしれません。
濡れたタオルで押さえ拭きをしてあげて、また保湿をされるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの引っ掻き癖についてですね。
眠たくなってきたり、体温が上がってくると、痒みを感じる物質が首や膝裏などに出てくるのかもしれませんね。
掻いて安心することもあるのかなとも思いました。
お傷ができているということなので、治りかけ、瘡蓋になってきたところがまた痒みを感じるようになることもあると思います。
それを繰り返していることもあるのかなと思いました。
引き続き保湿を続けていただき、可能な限り痒がるところの保護ができるといいのかなとも思います。
今後汗をかくようになると、またそれに反応をして痒みを感じることが出てくるかもしれません。
濡れたタオルで押さえ拭きをしてあげて、また保湿をされるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/5 14:07

おむ
0歳11カ月
確かに治りかけてはまた掻いて酷くなって...の繰り返しです。
保湿を今後も頑張ります。
回答ありがとうございました!
保湿を今後も頑張ります。
回答ありがとうございました!
2024/6/6 22:25
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら