閲覧数:300

赤ちゃんの体重の増加について

わか
度々質問すみません。
1ヶ月半ほどの娘ですが、2週間検診以降体重の増加が1日あたり約50〜60ほどになります。
担当の助産師さんに相談すると成長曲線内やから全然大丈夫と言われました。
しかし、以前体重の増加量はどんどん減っていくものという情報を目にしました。
もうすぐ2ヶ月なのに増加量は全く減らずむしろ増えているのでは?と思うこともあります。
混合栄養で母乳を10分ずつ、その後にミルク60mlを足しています。1日大体7回授乳しています。
お昼は4時間ほど空くこともありますが、夜は3時間もしくは3時間経たずに起きてきます。
3時間あかないってことは足りてないのかな?とミルクの量を増やそうかと思っていたのですが、体重の増えからみるとミルクは増やさない方がいいですよね?
むしろ減らすべきなのでしょうか。

すみませんがよろしくお願いします。

2024/6/4 7:45

宮川めぐみ

助産師
わかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重についてですね。
体重の増え幅が大きめなのですね。
今は、おっぱいの後にミルクを足しておられるということで、ミルクの追加量を少しずつ減らしてみても良いのかなと思いました。
40mlずつおっぱいの後に追加されるのでも良いように思いました。

生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢も未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで、泣いて欲しがることがあります。
またあげた分飲めてしまうこともありますよ。

日中に目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらってみるのも良いと思います。
そうすることで、遊び疲れて欲しがり方も変わるようになることもありますよ。
遊びを取り入れてみて頂くことでも変わるかと思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/4 13:44

わか

0歳1カ月
ありがとうございます!
2ヶ月になったら保健師さんの訪問で体重を測ってもらえるので、それまでは40mlに減らしてみて様子を見てみたいと思います。

うつ伏せ遊びやベビーマッサージに挑戦してみてはいるんですが、ご機嫌に起きているのが基本的に授乳直後ばっかりで昼間はすぐに寝てしまうんです。
寝ていない時は泣いてぐずぐずしているので遊ぶ時間があまりとれないんです。
逆に夜は起きてたりするんですが、夜に何かしてあげて生活リズムが掴めないのも困るなぁと思っています。
多少ぐずぐずしててもギャン泣きでなければ遊んでみてもいいのでしょうか??

2024/6/4 14:35

宮川めぐみ

助産師
わかさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、やはり昼夜逆転気味なところもあるのですね。
ぐずぐずしていても、一緒に目線を合わせながら声をかけて遊んでもらってみるのも良いと思います。
また朝は、寝ていても、必ず7時にはカーテンを開けて、朝日を浴びせてあげるようにされるのもいいと思います。そうして頂くことで、昼夜逆転気味なのも解消していくこともありますよ。
またお風呂の時間も、もし日中でしたら、夕方以降に変更をされていくのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2024/6/4 14:55

わか

0歳1カ月
ありがとうございます!

カーテンもお風呂も今日から早速ためしてみます!

2024/6/4 15:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家