閲覧数:257

寝返りをしたいのでしょうか

こころん
寝ている時、寝返り防止クッションを使用しています。
最近、首を反って「ン゛ーー!!」と唸り、その後泣き出します。(目は閉じている)。
トントンなどは全く効かず、抱き上げておっぱいを咥えると落ち着きます(けっこう強めに吸い付いてきます)。
離しても泣くようなら、お腹空いてるのかもとミルクを与えています。  

ただ、最近リビングでのお昼寝はうつ伏せがお気に入りのようで(顔は横向き) 、
仰向けで寝る姿を見かけていません。

ですので、もしかして夜中も、
寝返りがしたいけどできなくて怒ってるのでしょうか。
寝返り防止クッションは必須!と思ってたので、なくて大丈夫か不安でして。

添付写真は、私の横に移動させた際に撮ったものです。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/10/14 12:02

高塚あきこ

助産師
こころんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝る姿勢についてですね。
お写真の掲載もありがとうございます。

お子さんは寝返りできるようになると、どうしてもうつ伏せで寝ることを好むお子さんは増えてきます。確かに、うつ伏せ寝は、窒息や乳幼児突然死症候群に関して注意が必要とされていますね。ですが、寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもあります。うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードを使用されると、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。また、寝返りガードでの窒息事故も報告されていますので、お子さんが嫌がったり、寝返りをしようとなさっているようであれば、かえって窒息のリスクを高めてしまうこともありますので、使用を再度ご検討いただく方がいいかもしれません。
特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用しない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。お子さんの寝る姿勢は、成長とともに変化してきますので、今はその都度できる対応で構いませんよ。

2020/10/15 4:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家