閲覧数:416

泣く時

ぺず
生後1ヶ月の子を育ててます。
良く泣くのですぐ抱っこしてしまうのですが、
寝そうなときで睡眠を妨げてる場合もあるのでしょうか?
目を開けてなければ泣いたままそのまま眠りにつくかみてるだけでも大丈夫でしょうか?その見極めも難しいのですが(^-^;

おしゃぶりも考えてるけど、出っ歯になりやすいなどきくし悩んでます。

2024/6/3 9:15

在本祐子

助産師
ぺずさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
泣いている時には、抱っこしてあげてもちろん構わないですよ。
目を瞑りながら泣きそうで、眠りそうな場合には、様子をみても構いません。
色々とお試しいただきながら、お子さんの特徴や反応を実感できるようになると思います。

おしゃぶりについては、様々な見解があり、ママさんもお悩みでしたね。

おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんをなだめる時には、便利な手段ですよね。
吸うという行為は赤ちゃんにとって安心や安楽をもたらして、精神的な安寧につながります。
育児で大変な時などに利用されるのは問題ないと思います。

日本小児歯科学会では、おしゃぶりが歯並びへ影響する弊害に関しては、以下の見解を提言しています。

「吸う」ことが自然な乳児期には、口の機能や形態に問題は生じにくいとされ、離乳が完了して口の働きが「吸う」ことから「かむ」ことへと移行してくると、おしゃぶりもそろそろ卒業を考えていきます。

2歳を過ぎて奥歯のかみ合わせができた後もおしゃぶりの使用が続くと、歯ならび・かみ合わせに影響がでやすくなり、また唇の閉じ方や舌の使い方にも問題が生じやすくなります。
乳歯の奥歯が生えてくる1歳半頃からやめる準備を始めて、2歳過ぎまでにはやめられるといいです。
現段階で、すごく心配なさらなくてもよいと思いますよ。

2024/6/3 18:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家