閲覧数:246

朝の哺乳量について(混合)

もも
もうすぐ4ヶ月の女の子を混合で育てています。

娘が朝のミルクを飲まなくなりました。
寝かしつけは21時頃で、直前に授乳しています。
3~6時頃に一度起きます。このときは母乳だけか、ミルクを10~30飲みます。
朝7~8時頃に起きて、しばらく遊び、飲みたい様子を見せたら授乳しています。

母乳は搾乳すると80くらいです。毎回80~100ミルクを足しています。
少し前までは、朝からしっかり母乳とミルクを飲みましたが、最近は遊びながらやっと母乳を飲み、ミルクは飲まないか、出してしまいます(母乳も途中でやめてしまうことがあります)。
授乳間隔もあいていますし、おなかが空いているのではと心配になってしまいますが、これで良いのでしょうか?

午前中、娘の機嫌は良いです。
昼過ぎの授乳からはミルクもよく飲み、1日5回程度の授乳で落ち着いてきました。
おしっこ・うんちも問題ないように思います。

ご相談よろしくお願いします。

2020/10/14 11:35

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが朝のミルクを飲まなくなってしまったのですね。
搾乳で80mlほど出ているということなので実際には飲んでもらったら、もっと出ているのだろうと思います。
なのでミルクもそれほど必要ではないのかもしれませんね。
遊びのみをするようにもなっているということなので、様子を見ながら授乳の回数を増やしていただき、哺乳量が増えるようにしてみていただくのもいいかと思います。
吸ってくれる時間が短くなっているとその分哺乳量は少なくなります。
回すを増やしていただいたり、寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもありますので、そのようなタイミングを活かして少しでも量を稼ぐようにしていただくのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/14 21:41

もも

0歳3カ月
ご回答ありがとうございました。

生後すぐ、完母が上手くいかなかったので、母乳だけでは足りないと思い込んでいました。
“ミルクもそれほど必要ではないかもしれない”ことを考えて、無理に飲ませず、母乳の回数を増やしていこうと思います。
とても参考になりました!

2020/10/14 23:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家