閲覧数:296

赤ちゃんの昼夜逆転について

まめ
生後41日の娘の生活リズムについてです。
昼夜逆転した睡眠時間を改善したく、ご相談させていただきました。

生後1ヶ月間は実家に帰省しており、最近自宅に戻ってきました。最初の頃は新生児なので、寝たり起きたりを繰り返していましたが、生後1ヶ月を過ぎた頃から、昼夜逆転が気になってきました。

現在の生活リズムは、
就寝時間は午前2時〜3時、午前7時〜7時半に起こして日光浴をさせて、授乳をしてまた1時間後くらいから次の授乳まで寝ています。
授乳は3〜4時間おきに、毎回100ml飲ませています。
昼間起きている時間は3時間程度です。
 沐浴は18時半〜19時の間で、沐浴後に授乳をしています。 
沐浴後にリビングで寝て、午後10時〜11時から就寝時間までぐずって、ずっと泣いていることが多いです。

出来れば、沐浴後から朝まで寝てくれるようにしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。 

2020/10/14 11:13

宮川めぐみ

助産師

まめ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

今の時期は昼夜逆転するのは仕方ないものなのですね。焦らずゆっくりと生活リズムを改善していきたいと思います。
 うつ伏せ遊びも早速明日からやってみます。
 
もう一つ質問なのですが、日中起きている時間はほとんど泣いており、ご機嫌な時が少ないです。この時期にはよくあることでしょうか?気になっています。

2020/10/14 23:14

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家