閲覧数:374

混合の進め方について。

はじめてママ
生後40日の赤ちゃんを混合で育てています。
右が陥没乳頭で拒否が激しく、1日3〜5回くらい搾乳してはあげて、プラスでミルクをあげています。
一向に上手くならずストレスになってきたのでメルカリでスケールを購入し余裕がある時に測っているのですが、左だけの分を測ると50〜60mlなことが多かったです。
右は搾乳すると40mlくらい取れるので、ミルクを40ml(搾乳がない時は80ml)追加し130mlを1日7回なことが増えてきました。
なのですが、両乳ともほぼ張りません。
飲める左は最初の3.4分くらいで飲んでいる感じで、すぐに眠くなっています。
右も毎回授乳はチャレンジしているのですが、口を大きく開けてくれず保護器をつけても痛いことが多いし怒りっぷりがすごいです。
ほぐして保護器をつけてチャレンジ、諦めて一回左を飲ませる、また右チャレンジ(保護器のままor外して直接などその時々)をしてきました。
数日前に日中ごくごく飲めていることが続き軌道に乗ってくるのかと思いきや、また拒否か吸ってるけどごくごく音がしないという感じの日々で幻だったかなという感じです。

そこでいくつか質問なんですが、このくらいの月齢で片方だけで50〜60mlは少ないですよね?
完母を目指すなら日中だけでも2時間おきくらいに授乳して母乳量を増やしたほうがいいでしょうか?
その際のミルクの足し方はどうすればいいのでしょうか?
搾乳かミルクを40mlで1回90ml飲ますというイメージでしょうか?

5/23の1ヶ月健診3815g(おむつのみ)6/2おむつとコンビ肌着着用で4380gでした。最近体重は増えているようですが、出生から2週間健診までが日割り19.5g、ミルクを増やしても1ヶ月健診までに885g、3㎝しか増えていなくて不安になったので、母乳増やして完母よりにしたいけど、そのためにミルクを減らしたら、また増えが悪くなったらどうしようと怖くなってしまいます。2ヶ月までに今度こそ1キロ以上、5センチくらい伸びてほしいです。

2024/6/2 21:08

在本祐子

助産師
はじめてママさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの発育について、ご心配でしたね。
身長の伸びは、体重の増えに若干遅れて伸びてくることがあります。
この時期指標として大事なのは、1日あたり約20g程度、1ヶ月600g程度増えていることです。

1キロを目標にする場合には、確かにミルクを適時足した方が安定的な体重増加が期待されます。
1キロとなりますと、1日あたり35g程度になります。
完母を目指すのであれば、1ヶ月600g程度でも良いです。

ママさんが、母乳育児を優先するのであれば、1ヶ月600g程度を目標にして、おっしゃるように、母乳の回数を増やしたり、陥没側は毎回搾乳するようにしていくのが良いでしょう。
母乳+搾乳をトータルして80ml×10ー12回を目指すと良いです!

反対に、体重増加を優先するのであれば、母乳はストレスにならない程度にして、搾乳はできる時だけにして、ご無理なく、ミルクを併用するとよいですね。
母乳+ミルクをトータルして120ml×7、8回程度を目指すと良いです!

よろしくお願いします。

2024/6/3 18:25

はじめてママ

3歳11カ月
回答ありがとうございます。
上の子が登園している時など出来る時は朝から夕方までくらいは2時間起きの授乳をしてみようと思い挑戦していますが、ここ数日9回くらいでした。
そこで追加の質問なのですが、夜は寝てしまうと3時間で起こしても起きず、とても授乳が出来ないので、自分が寝る前に両方搾乳して10回、みたいなカウントでもいいんでしょうか?
またどれくらいの期間続ければ増えてくるのでしょうか。
ハーブティーや産後サプリなども飲んでいますが、一日の中でも13時〜17時くらいの時間が溜まってる感じもなく出が悪くなるように感じます。19時頃の授乳以降はしっかり出ます。
この出が悪い時間、赤ちゃんも寝ながらなのでより全然飲めていなくとも、咥えて時折飲む程度だったとしても刺激にはなるのでしょうか?
またその時間帯は授乳後、両方追加で搾乳などするほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/6/6 20:22

在本祐子

助産師
そうですね。搾乳も1カウントの刺激になり、分泌に寄与します。昼過ぎから夕方に張りが減ったり、分泌不足感がありましたね。ですが、咥えて吸ってくれる時には効果がありますよー!
よろしくお願いします。

2024/6/6 20:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳11カ月の注目相談

4歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家