閲覧数:346

授乳について
say
現在4か月18日、女児、母乳のみで育てています。2520gで出産、1か月検診3546g、2か月10日(新生児訪問)4690g、3か月7日(新生児訪問)5200g、3か月21日(母乳外来)5445g、 4か月検診(4か月4日)5575g、4か月13日(市の健康相談)5732gです。3か月位から体重増加が緩やかになり、新生児訪問で授乳回数を増やすよう言われましたが、ちょこちょこ飲みになってしまい、夜間も起こすと眠いようで怒って飲めずという事が多くありました。母乳外来では、母乳はしっかり出ており、できれば母乳の為に4時間以上空けないようにし、ミルクも足さなくて良いと言われました。4か月検診で体重増加が緩やかな為、医師から毎回60ミルクを足すように言われ、助産師さんからは毎回でなく、夜1回40〜60足せば良いと言われました。その日から夜寝る前に授乳後ミルクをあげていますが5日程は嫌がり飲まず、6日目から少しずつ飲むようになりました。(日によって違いますが10〜50)。 日中は2〜4時間間隔で授乳。夜間は新生児の頃から7時間程眠り、体重も増えているので起こさなくて良いと言われ、長いと10時間程授乳間隔が空いてしまうこともありました。最近は夜間も起こして授乳しています。
18時〜19時 授乳、ミルク
22時〜23時 起こして授乳
5時〜6時 授乳
朝は飲む時もありますが、飲みたくない日もあり、10時頃まで飲まない時もあります。
飲みたい時と、いらない時があり、いらないと顔をぷいっと背けてキョロキョロしたりし、20分位待つと飲み始める時もあります。
最近は寝返りするようになり、予防接種先の医師はこれだけ元気だから体重が足りないような顔じやないと言われ、市の健康相談では助産師さんにミルク足したければ足せば良いし、私は足さなくていいと思うと言われました。
おしっこは1日6〜10回、便は1日2〜5回 出ています。人それぞれに考え方が違うと思うのですが、迷ってしまっていまい、ミルクを足した方が良いのか、授乳間隔はこのままで良いのか、夜間ももう一度位起こしてあげた方が良いのか、教えて頂いたきたいです。また、母乳は足りているのか、体重は足りているのか、一日に必要な授乳量も教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
18時〜19時 授乳、ミルク
22時〜23時 起こして授乳
5時〜6時 授乳
朝は飲む時もありますが、飲みたくない日もあり、10時頃まで飲まない時もあります。
飲みたい時と、いらない時があり、いらないと顔をぷいっと背けてキョロキョロしたりし、20分位待つと飲み始める時もあります。
最近は寝返りするようになり、予防接種先の医師はこれだけ元気だから体重が足りないような顔じやないと言われ、市の健康相談では助産師さんにミルク足したければ足せば良いし、私は足さなくていいと思うと言われました。
おしっこは1日6〜10回、便は1日2〜5回 出ています。人それぞれに考え方が違うと思うのですが、迷ってしまっていまい、ミルクを足した方が良いのか、授乳間隔はこのままで良いのか、夜間ももう一度位起こしてあげた方が良いのか、教えて頂いたきたいです。また、母乳は足りているのか、体重は足りているのか、一日に必要な授乳量も教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2020/10/14 11:10
sayさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
色々な方に様々なアドバイスがあり、悩まれていらっしゃいますね。
少し状況を整理したいので、少し重複しますが以下の点について、お答えいただけますと、非常に助かります。
お返事、ご検討お願い致します。
☆生まれてからの体重増加の推移
細かくご記載いただきましたが、成長曲線で身長とのバランスを拝見したいので、母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆吐き戻しの有無
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
ご質問ありがとうございます。
色々な方に様々なアドバイスがあり、悩まれていらっしゃいますね。
少し状況を整理したいので、少し重複しますが以下の点について、お答えいただけますと、非常に助かります。
お返事、ご検討お願い致します。
☆生まれてからの体重増加の推移
細かくご記載いただきましたが、成長曲線で身長とのバランスを拝見したいので、母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆吐き戻しの有無
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
2020/10/14 21:38

say
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
吐き戻しは日によって違いますが、多いと一日5回程あります。全く吐かない日もあります。
1日の授乳回数は7.8回です。
ミルクは10日前から飲むようになり、
ミルク1日60ml×1 回
1日のトータルミルク量は60mlです。
60ml飲める時もありますが、20ml程しか飲めない時もあります。
吐き戻しは日によって違いますが、多いと一日5回程あります。全く吐かない日もあります。
1日の授乳回数は7.8回です。
ミルクは10日前から飲むようになり、
ミルク1日60ml×1 回
1日のトータルミルク量は60mlです。
60ml飲める時もありますが、20ml程しか飲めない時もあります。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/10/14 22:09
お返事ありがとうございます。
大変よくわかりました。
1日の授乳回数から見て、夜間もよく寝ている様ですし、ミルクを少なくとも毎回足す必要はない様に思います。
身長はしっかり伸びていますし、排泄から見ても足りないようには感じません。
運動発達していくと、カロリーも使いますので、増え幅が緩慢がちになるのはよくあります。
どの専門家の意見も一理ありますが、私は市の健康相談で指導を受けた助産師と同意見で、全身状態もよく排泄や睡眠が安定しているなか、増え幅が減ったとは言え、体重も身長も曲線通り増えていますので、ミルクは飲んでも飲まなくてよいように思います。
1日、1回60ml程度が、体重増加に強く影響するとも考えにくいので、あげる日があっても、なくてもよいと思いました。
大変よくわかりました。
1日の授乳回数から見て、夜間もよく寝ている様ですし、ミルクを少なくとも毎回足す必要はない様に思います。
身長はしっかり伸びていますし、排泄から見ても足りないようには感じません。
運動発達していくと、カロリーも使いますので、増え幅が緩慢がちになるのはよくあります。
どの専門家の意見も一理ありますが、私は市の健康相談で指導を受けた助産師と同意見で、全身状態もよく排泄や睡眠が安定しているなか、増え幅が減ったとは言え、体重も身長も曲線通り増えていますので、ミルクは飲んでも飲まなくてよいように思います。
1日、1回60ml程度が、体重増加に強く影響するとも考えにくいので、あげる日があっても、なくてもよいと思いました。
2020/10/14 23:08

say
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
ミルク60mlが 体重増加に強く影響するとは考えにくいということは、今のような形でミルクを1日60ml足しても、あまり意味がないのでしょうか?
また、夜間は以下のような状態ですが、
①18時〜19時 授乳
②20時 就寝
③22時〜23時 起こして授乳
④5時〜6時 授乳
(時々、3時頃に起きて授乳することもあります。)
④で起きない時は、7時〜8時に起こして授乳しています。
起こして授乳(③)は、続けた方が良いでしょうか? 自分で起きるまで寝かせてあげた方が良いのでしょうか?
また、③と④の間は7時間程空いていますが、その間も3.4時間程で一度起こして授乳した方が良いでしょうか?
ミルク60mlが 体重増加に強く影響するとは考えにくいということは、今のような形でミルクを1日60ml足しても、あまり意味がないのでしょうか?
また、夜間は以下のような状態ですが、
①18時〜19時 授乳
②20時 就寝
③22時〜23時 起こして授乳
④5時〜6時 授乳
(時々、3時頃に起きて授乳することもあります。)
④で起きない時は、7時〜8時に起こして授乳しています。
起こして授乳(③)は、続けた方が良いでしょうか? 自分で起きるまで寝かせてあげた方が良いのでしょうか?
また、③と④の間は7時間程空いていますが、その間も3.4時間程で一度起こして授乳した方が良いでしょうか?
2020/10/15 0:17
おはようございます。
5.7kgのお子さんが、ある程度体重が増えるペースとすると、1日800ml程度は母乳を哺乳していると考えられます。
そこからみれば、1日60mlはさほど影響力があるわけではないと思いますので、体重の増えが緩やかになっている事が気にかかるのであれば、夜間の授乳を継続されて、ミルクはどちらでもよいと思いますよ。
ただ、夜によく寝てほしいと言う観点からは、ミルクを1日1、2回あげて、夜間はお子さんのペースに任せると言う選択肢もあるかもしれませんね。
色々な方から様々なアドバイスがあり混乱なさっていたと思いますが、今の状況をまとめると
・体重がやや緩やかになりつつも順調です。
・ミルクは、ママさんが楽になるならばあげてもよいです。
・夜間は念のために授乳した方が安心。
と言った状況かと思います。
5.7kgのお子さんが、ある程度体重が増えるペースとすると、1日800ml程度は母乳を哺乳していると考えられます。
そこからみれば、1日60mlはさほど影響力があるわけではないと思いますので、体重の増えが緩やかになっている事が気にかかるのであれば、夜間の授乳を継続されて、ミルクはどちらでもよいと思いますよ。
ただ、夜によく寝てほしいと言う観点からは、ミルクを1日1、2回あげて、夜間はお子さんのペースに任せると言う選択肢もあるかもしれませんね。
色々な方から様々なアドバイスがあり混乱なさっていたと思いますが、今の状況をまとめると
・体重がやや緩やかになりつつも順調です。
・ミルクは、ママさんが楽になるならばあげてもよいです。
・夜間は念のために授乳した方が安心。
と言った状況かと思います。
2020/10/15 8:38

say
0歳4カ月
おはようございます。
返信ありがとうございます。
わかりました!
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
わかりました!
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
2020/10/15 8:49

say
0歳4カ月
体重の増加が気になるので、夜間の授乳は続けていこうかと思うのですが、夜間起こすことにより、睡眠の質が悪くなったり、何か影響やデメリットなどはありますか?
寝てる間に脳なども発達したり、成長ホルモンが分泌されると聞いたので...。
寝かせてあげた方が、子どもにとって良いのでしょうか?
寝てる間に脳なども発達したり、成長ホルモンが分泌されると聞いたので...。
寝かせてあげた方が、子どもにとって良いのでしょうか?
2020/10/15 9:03
そうですね。
確かによく寝ているお子さんを起こしてまで、と考えられるママさんはいますよ。
発育が順調であれば、月齢も進んできていて、夜間に授乳がなくても平気なタイミングには入っています。ですが、体重が安定的に増える事が1番大切なので、離乳食が始まり軌道に乗るくらいまでは、体重増加次第になりますが、夜間の授乳を継続された方が安心かなと思いますよ。
確かによく寝ているお子さんを起こしてまで、と考えられるママさんはいますよ。
発育が順調であれば、月齢も進んできていて、夜間に授乳がなくても平気なタイミングには入っています。ですが、体重が安定的に増える事が1番大切なので、離乳食が始まり軌道に乗るくらいまでは、体重増加次第になりますが、夜間の授乳を継続された方が安心かなと思いますよ。
2020/10/15 10:14

say
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
わかりました!
色々と質問してしまいましたが、教えて頂き本当にありがとうございました。
わかりました!
色々と質問してしまいましたが、教えて頂き本当にありがとうございました。
2020/10/15 10:51
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら