閲覧数:231

6月1日で生後200日の子の離乳食について
のの
明日で生後6ヶ月と18日になります!
5月30日で離乳食開始から1ヶ月になります。
離乳食について色々相談があります。
まず離乳食の2回食についてです(完全ミルクです)
生活リズムは大体同じなのですが起床時刻だけはバラバラです。
朝5時前後に起床(早ければ4時半くらいからひとり遊び笑)
大体5時半過ぎにリビングへ。
その時は誰かが構ったり抱っこしたりしたら泣きません
7時にミルク(200ml)※固定
8時から8時半に朝寝
10時から10時半に起床
11時から離乳食➕ミルク(120ml)※固定
12時過ぎから昼寝
14時にミルク(200ml)
17時から18時にミルク(140ml)
20時から20時半 就寝
この場合2回食にする場合は14時に離乳食でしょうか?それとも夕方?
18時前後から19時前後にはお風呂になります
起床時間があまりにも早いので就寝時間を変えようとしたのですが新生児の頃から20時には寝かせてたので今は20時には眠くなってしまうようで。
離乳食与えて寝るまで最低何時間は起こしとかなきゃいけないとかありますか?
あと、今できるだけベビーフードを使わずネットや離乳食本を使って作ってます。
2回食になるにあたり聞きたいのは.やはりメニューは変えた方が良いのでしょうか?
離乳食を冷凍する場合は保存期間1週間守らないとだめですか?
下の歯が2本生えてます。
粥を少し固め?に作ったら(冷凍した粥を電子レンジした後に溶かす?水を少なめにしたら。)おえ🤮ってなってしまいます。それを気にして野菜とかはまだ柔らかいです。
デザートはベビーフードを使ってます。
どうしてもモグモグせず飲み込んでしまうようで。
その為今はまだ粥、豆腐、トマト、ほうれん草、人参、しらす、かぼちゃしかあげたことないです。
モグモグはどうしたら改善されるでしょうか?
モグモグしない場合はまだ2回食移行は早いですか?
でも離乳食は好きなようでいつも完食です(笑)
そして多分多めに食べてるかと🤣
基本は粥(しらす)➕野菜や豆腐1品➕デザートです
沢山質問してすみません🙇🏻♀️💦よろしくお願いします。
5月30日で離乳食開始から1ヶ月になります。
離乳食について色々相談があります。
まず離乳食の2回食についてです(完全ミルクです)
生活リズムは大体同じなのですが起床時刻だけはバラバラです。
朝5時前後に起床(早ければ4時半くらいからひとり遊び笑)
大体5時半過ぎにリビングへ。
その時は誰かが構ったり抱っこしたりしたら泣きません
7時にミルク(200ml)※固定
8時から8時半に朝寝
10時から10時半に起床
11時から離乳食➕ミルク(120ml)※固定
12時過ぎから昼寝
14時にミルク(200ml)
17時から18時にミルク(140ml)
20時から20時半 就寝
この場合2回食にする場合は14時に離乳食でしょうか?それとも夕方?
18時前後から19時前後にはお風呂になります
起床時間があまりにも早いので就寝時間を変えようとしたのですが新生児の頃から20時には寝かせてたので今は20時には眠くなってしまうようで。
離乳食与えて寝るまで最低何時間は起こしとかなきゃいけないとかありますか?
あと、今できるだけベビーフードを使わずネットや離乳食本を使って作ってます。
2回食になるにあたり聞きたいのは.やはりメニューは変えた方が良いのでしょうか?
離乳食を冷凍する場合は保存期間1週間守らないとだめですか?
下の歯が2本生えてます。
粥を少し固め?に作ったら(冷凍した粥を電子レンジした後に溶かす?水を少なめにしたら。)おえ🤮ってなってしまいます。それを気にして野菜とかはまだ柔らかいです。
デザートはベビーフードを使ってます。
どうしてもモグモグせず飲み込んでしまうようで。
その為今はまだ粥、豆腐、トマト、ほうれん草、人参、しらす、かぼちゃしかあげたことないです。
モグモグはどうしたら改善されるでしょうか?
モグモグしない場合はまだ2回食移行は早いですか?
でも離乳食は好きなようでいつも完食です(笑)
そして多分多めに食べてるかと🤣
基本は粥(しらす)➕野菜や豆腐1品➕デザートです
沢山質問してすみません🙇🏻♀️💦よろしくお願いします。
2024/5/31 11:43
ののさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まず、2回食の時間について
お考えのように14時のミルクを離乳食+ミルクに変更していく形がよいかと思います。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
2回食になった場合、1回目、2回目それぞれ別の食材であることが望ましいです。
いろいろな食材から栄養をとることでバランスよく食べられるのが理想です。
離乳食の保存については、冷凍で1週間以内に食べきることが目安です。抵抗力の弱いお子さんが食べるものになりますし、安心安全に進めていけるとよいですね。
突然、モグモグして飲み込めるお子さんのほうが少ないですよ。オエっとなってしまった→自分の唾液と混ぜて、水分量を確保したり、粒のあるものを押しつぶすモグモグが必要だった!と気づき学びの機会にもなりますね。
まずは、10倍がゆ→9倍→8倍という形で、ポタージュ状→ヨーグルト状に徐々に水分量を減らしていきながら、お子さんの飲み込む力を育ててあげましょう。
量はたくさん食べられているお子さんとのことですし、今よりも量が少なくなってもよいですので、食べる力をつけてあげることに注力してもよいかと思いますよ。食べる練習をしていくという意味で、2回食は進んでもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まず、2回食の時間について
お考えのように14時のミルクを離乳食+ミルクに変更していく形がよいかと思います。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
2回食になった場合、1回目、2回目それぞれ別の食材であることが望ましいです。
いろいろな食材から栄養をとることでバランスよく食べられるのが理想です。
離乳食の保存については、冷凍で1週間以内に食べきることが目安です。抵抗力の弱いお子さんが食べるものになりますし、安心安全に進めていけるとよいですね。
突然、モグモグして飲み込めるお子さんのほうが少ないですよ。オエっとなってしまった→自分の唾液と混ぜて、水分量を確保したり、粒のあるものを押しつぶすモグモグが必要だった!と気づき学びの機会にもなりますね。
まずは、10倍がゆ→9倍→8倍という形で、ポタージュ状→ヨーグルト状に徐々に水分量を減らしていきながら、お子さんの飲み込む力を育ててあげましょう。
量はたくさん食べられているお子さんとのことですし、今よりも量が少なくなってもよいですので、食べる力をつけてあげることに注力してもよいかと思いますよ。食べる練習をしていくという意味で、2回食は進んでもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/5/31 13:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら