閲覧数:232

ご飯を食べなくなってきた

あゆ
いつもお世話になっております。
1歳4ヶ月の息子ですが、元々あまり食事を食べない中で、炊き込みご飯やおやきにして食べてもらっていました。
しかし、最近は今まで食べていたご飯やおかずも嫌がり食べてくれません。
作っても食べてくれず落ち込んだり、食べてくれそうなものを出したりするのですが、栄養面も心配です。アドレスなどお願いします。

2020/10/14 8:06

小林亜希

管理栄養士
あゆさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんの食事があまり進まなくなってきたことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんが食べてくれそうなものを考えて、一生懸命作ったのに食べてもらえないと、気持ちも落ち込んでしまいますよね。食の好みも変わりやすい時期ですし、今まで食べていたものを突然食べなくなるとびっくりしますね。他のものを好んで食べるようになるチャンスでもあるので、いろいろ出してみて、お子さんにあったものを宝探しのように見つけていけるとよいですね。

お子さんだけのために作ると、食べなかった時のショックも大きいですし、大人の取り分けをうまく使っていけるとよいのかなと思います。
お子さんが食べなかったら、「ママがおいしくいただくね。」とおいしそうに食べる姿を見せてあげてください。
また、大人と同じものを食べられる喜びを感じることもできるので、オススメです。
一口でいろいろな栄養をとれるような、餃子、お好み焼き、うどんの入った茶わん蒸し、カレーなど、好きなお子さんも多いで、よろしければお試しくださいね。

1回に食べられる量が少ないのであれば、間食1日1~2回作っていただいて、食事の一回として考えていただき、足りないものを補う時間を作っていただくとよいかなと思います。パンの方が進むお子さんだったかな?と思いますので、野菜ジュースや刻んだ野菜をいれた蒸しパンなどもオススメです。
1日で必要な量をとることができれば、お子さんの成長につながりますので、量が難しいのであれば、回数で稼いでみてもよいですよ。
よろしくお願いします。

2020/10/14 13:20

あゆ

1歳4カ月
お早いお返事ありがとうございます!
他の物を食べてくれるかも知れない。と言う考えがなかったので、色々、取り分けをして食べてくれる物を探してみたいと思います!
気持ちが楽になりました!
また、間食の時間に野菜ジュースや蒸しパンなどやっていきたいと思います。
丁寧にありがとうございます!

2020/10/14 13:45

小林亜希

管理栄養士
あゆさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
飽きてくると突然食べなくなるというのも多いので、一緒に食事をする中で励ましてあげたり、お子さんが食べられるものを見つけていけるとよいですね。
また、お困りのことがあればお声がけください。
よろしくお願いします。

2020/10/14 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家