閲覧数:276

朝ごはんについて
ぽん
現在保育園に通っている1歳1ヶ月の娘がいます。
保育園の離乳食スケジュールは、10:30 14:30の2回です。
(9:30に簡単なおやつが出ます)
帰宅後18:30ごろ夜ご飯を食べるのですが、
朝保育園に行く前に7:30頃ミルクを与えています。
そのため1日のスケジュールとしては、
7:30 ミルク180〜200ml
9:30 おやつ
10:30 離乳食①
14:30 離乳食②
18:30 離乳食③
20:30 ミルク200ml(母乳)です。
最近は移行に向けて少しずつ幼児食も
プラスって保育園で出してくださっているようで、
完全に幼児食になったタイミングで
保育園でのご飯は1回とおやつ2回になります。
現在朝家でミルクのみあげているのですが、
こちらもおにぎりやバナナなどにして、ミルクを
牛乳に変えるのはどうですか?と言われています。
7:30にも食事を与えると4回になると思うのですが
こちらは問題ないのでしょうか?
また、現在便秘が続いており、便が固く困っています。
酸化マグネシウムも処方してもらっており
飲んでいるのですが、このタイミングでミルクを
減らして食事にすることでさらに便秘が悪化
するのではないかと思い不安です。 。
総じて、以下ご回答いただきたい内容です。
①7:30 10:30 14:30 18:30 と4回の食事は問題ないか
②7:30の食事を与えるとしたら、内容は?
③便秘が続いており、ミルクを減らしても良いのか
保育園の離乳食スケジュールは、10:30 14:30の2回です。
(9:30に簡単なおやつが出ます)
帰宅後18:30ごろ夜ご飯を食べるのですが、
朝保育園に行く前に7:30頃ミルクを与えています。
そのため1日のスケジュールとしては、
7:30 ミルク180〜200ml
9:30 おやつ
10:30 離乳食①
14:30 離乳食②
18:30 離乳食③
20:30 ミルク200ml(母乳)です。
最近は移行に向けて少しずつ幼児食も
プラスって保育園で出してくださっているようで、
完全に幼児食になったタイミングで
保育園でのご飯は1回とおやつ2回になります。
現在朝家でミルクのみあげているのですが、
こちらもおにぎりやバナナなどにして、ミルクを
牛乳に変えるのはどうですか?と言われています。
7:30にも食事を与えると4回になると思うのですが
こちらは問題ないのでしょうか?
また、現在便秘が続いており、便が固く困っています。
酸化マグネシウムも処方してもらっており
飲んでいるのですが、このタイミングでミルクを
減らして食事にすることでさらに便秘が悪化
するのではないかと思い不安です。 。
総じて、以下ご回答いただきたい内容です。
①7:30 10:30 14:30 18:30 と4回の食事は問題ないか
②7:30の食事を与えるとしたら、内容は?
③便秘が続いており、ミルクを減らしても良いのか
2024/5/30 21:34
ぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの朝ごはんについてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①7:30 10:30 14:30 18:30 と4回の食事は問題ないか
はい。問題ありません。
保育園の先生が、おにぎりやバナナと牛乳と内容を伝えられているかと思います。
おそらく、離乳食は10:30 14:30 18:30の3回を想定されていると思いますよ。
卒乳に向けて1~2回の間食(3食で足りないものを補う時間、バランスよく食べられていれば、エネルギーとなる炭水化物を中心に)を作っていくと考えていきます。
②7:30の食事を与えるとしたら、内容は?
①でもお伝えしておりますが、おにぎり、蒸しパン、ふかし芋、ロールパンなどに+牛乳になるかと思います。
③便秘が続いており、ミルクを減らしても良いのか
便秘は何が原因となっているか、医師から聞いていることはありますか?
体重増加が順調であれば、ミルク→牛乳に置き換えていくことは可能であると思います。牛乳になると1回量は減りますので、こまめにちょこちょこ水分補給(白湯または麦茶など)を進めていけると安心です。
病的な理由で便秘である場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらの食材を離乳食に積極的に取り入れていただき、進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの朝ごはんについてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①7:30 10:30 14:30 18:30 と4回の食事は問題ないか
はい。問題ありません。
保育園の先生が、おにぎりやバナナと牛乳と内容を伝えられているかと思います。
おそらく、離乳食は10:30 14:30 18:30の3回を想定されていると思いますよ。
卒乳に向けて1~2回の間食(3食で足りないものを補う時間、バランスよく食べられていれば、エネルギーとなる炭水化物を中心に)を作っていくと考えていきます。
②7:30の食事を与えるとしたら、内容は?
①でもお伝えしておりますが、おにぎり、蒸しパン、ふかし芋、ロールパンなどに+牛乳になるかと思います。
③便秘が続いており、ミルクを減らしても良いのか
便秘は何が原因となっているか、医師から聞いていることはありますか?
体重増加が順調であれば、ミルク→牛乳に置き換えていくことは可能であると思います。牛乳になると1回量は減りますので、こまめにちょこちょこ水分補給(白湯または麦茶など)を進めていけると安心です。
病的な理由で便秘である場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらの食材を離乳食に積極的に取り入れていただき、進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/5/31 12:39
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら