閲覧数:395

新生児湯冷ましについて
Bébé ママ
現在、生後3週間も満たない子を育てています。
私の子は日中は手をしゃぶって泣いているか寝ているかです。
現在は赤ちゃんのおっぱいへの吸啜が上手くいかず、搾乳での授乳か哺乳瓶の乳首を胸に当ててガイドし吸ってもらってる状態です。
フォローで粉ミルクも最高で100cc飲んでいる状態ですが、少し経つとまた泣き出し、手をしゃぶりだします。
そこで母は沐浴後や大泣きしている時に湯冷ましを飲ましたら良いと言うのですが、湯冷ましは何ヵ月頃から飲まして良いのでしょうか。
生後まもない子でも飲ませて良いのでしょうか。
私の子は日中は手をしゃぶって泣いているか寝ているかです。
現在は赤ちゃんのおっぱいへの吸啜が上手くいかず、搾乳での授乳か哺乳瓶の乳首を胸に当ててガイドし吸ってもらってる状態です。
フォローで粉ミルクも最高で100cc飲んでいる状態ですが、少し経つとまた泣き出し、手をしゃぶりだします。
そこで母は沐浴後や大泣きしている時に湯冷ましを飲ましたら良いと言うのですが、湯冷ましは何ヵ月頃から飲まして良いのでしょうか。
生後まもない子でも飲ませて良いのでしょうか。
2024/5/30 14:00
Booさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
新生児のお子さんへの湯冷しについてですね。
基本的には、6ヶ月未満のお子さんには不要とされています。
胃の容量も小さいこともあり、飲ませてあげていくことで、栄養のある母乳やミルクを飲める量が減ってしまうこともあるとされるためです。
もし欲しがるようでしたら、哺乳瓶の乳首をつけながらでもおっぱいを吸ってもらうようにされたり、搾乳分があればそちらをあげて頂くのもいいですよ。
もしくは最終のミルクより3時間経過しているようでしたら、ミルクでもいいと思います。
栄養のあるものを優先的にあげて頂くといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
新生児のお子さんへの湯冷しについてですね。
基本的には、6ヶ月未満のお子さんには不要とされています。
胃の容量も小さいこともあり、飲ませてあげていくことで、栄養のある母乳やミルクを飲める量が減ってしまうこともあるとされるためです。
もし欲しがるようでしたら、哺乳瓶の乳首をつけながらでもおっぱいを吸ってもらうようにされたり、搾乳分があればそちらをあげて頂くのもいいですよ。
もしくは最終のミルクより3時間経過しているようでしたら、ミルクでもいいと思います。
栄養のあるものを優先的にあげて頂くといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/31 11:55

Bébé ママ
妊娠41週
ありがとうございます。
湯冷ましは飲ませず母乳やミルクを優先します。
湯冷ましは飲ませず母乳やミルクを優先します。
2024/5/31 15:05
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら