閲覧数:634

寝かしつけのトントンについて
m8
生後23日の女の子を育てております。
最近まとまって寝なくなり、モロー反射や突然の泣き出しですぐに起きてしまいます。
今まではベッドで寝かせていましたが、最近はモロー反射や泣き出しそうなタイミングでトントンするために添い寝しております。
トントンはお腹あたりや左胸付近を叩いていますが、母親に小さいのにあんまり良くないのではと言われました。
泣き出しそうなタイミングでトントンすると再眠できたりするので私としてはしたいのですが、あまり良くないのでしょうか?
※それが原因かはわかりませんが、授乳後1時間ぐらいしたあとに少しミルクを戻すことがあります
最近まとまって寝なくなり、モロー反射や突然の泣き出しですぐに起きてしまいます。
今まではベッドで寝かせていましたが、最近はモロー反射や泣き出しそうなタイミングでトントンするために添い寝しております。
トントンはお腹あたりや左胸付近を叩いていますが、母親に小さいのにあんまり良くないのではと言われました。
泣き出しそうなタイミングでトントンすると再眠できたりするので私としてはしたいのですが、あまり良くないのでしょうか?
※それが原因かはわかりませんが、授乳後1時間ぐらいしたあとに少しミルクを戻すことがあります
2024/5/30 9:31
meguさん、お返事お待たせしました。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後23日のお子さんの寝かしつけについてですね。
すぐに起きてしまうことで、お困りなのですね。
お子さんのお腹や左胸あたりをトントンしてあげて寝かせてあげることじたいは問題ないかと思うのですが、その強さは直接拝見しないとなんともわかりかねます。
心地よいトントンで、お子さんが再入眠できているようだということですので、続けてもらってよいのではとお見受けしました。
ミルクを戻すことについては、トントンしたからというよりは、その量に起因する場合が多いように思います。
ミルク量を調節したり、少し縦抱きにする時間やゲップをする時間を長くするなどしてご様子をみてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後23日のお子さんの寝かしつけについてですね。
すぐに起きてしまうことで、お困りなのですね。
お子さんのお腹や左胸あたりをトントンしてあげて寝かせてあげることじたいは問題ないかと思うのですが、その強さは直接拝見しないとなんともわかりかねます。
心地よいトントンで、お子さんが再入眠できているようだということですので、続けてもらってよいのではとお見受けしました。
ミルクを戻すことについては、トントンしたからというよりは、その量に起因する場合が多いように思います。
ミルク量を調節したり、少し縦抱きにする時間やゲップをする時間を長くするなどしてご様子をみてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/6/1 22:01

m8
妊娠41週
宮本先生、ご連絡ありがとうございます。
トントン大丈夫とのこと安心しました。
モロー反射が出たとき少し身体を押さえてあげ、トントンするとそのまま寝れる時間が少し増えました。
また吐き戻しはミルクの量なのですね。
今は母乳5分、5分のあとミルクを80〜100ををあげていますが、多いのでしょうか?
飲む勢いもすごく、勢い良すぎてむせる時もあるくらいで終わってもまだ吸っているようで足らないのかなーと思っていましたが、、
また、ゲップはあまり出なくて縦抱きや座って前屈みにさせるのを5分くらいしていますが、毎回出ないです。その代わりおならはよくします。
トントン大丈夫とのこと安心しました。
モロー反射が出たとき少し身体を押さえてあげ、トントンするとそのまま寝れる時間が少し増えました。
また吐き戻しはミルクの量なのですね。
今は母乳5分、5分のあとミルクを80〜100ををあげていますが、多いのでしょうか?
飲む勢いもすごく、勢い良すぎてむせる時もあるくらいで終わってもまだ吸っているようで足らないのかなーと思っていましたが、、
また、ゲップはあまり出なくて縦抱きや座って前屈みにさせるのを5分くらいしていますが、毎回出ないです。その代わりおならはよくします。
2024/6/2 13:01
そうなのですね。その後の経過を教えてくださりありがとうございます。寝られる時間が増えて一安心ですね。
基本的に母乳は好きなだけ飲ませてあげるようにしていくと、お子さんが自分でもっと飲みたい、もういらない、と自然にはなすことができるようになっていきますよ。そうすると、多すぎて吐き戻すことも少なくなるかと思います。
母乳の時間を5分と制限せずに、またミルクを毎回100足すはせずに様子もみてみることもよいかもしれないですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
基本的に母乳は好きなだけ飲ませてあげるようにしていくと、お子さんが自分でもっと飲みたい、もういらない、と自然にはなすことができるようになっていきますよ。そうすると、多すぎて吐き戻すことも少なくなるかと思います。
母乳の時間を5分と制限せずに、またミルクを毎回100足すはせずに様子もみてみることもよいかもしれないですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/6/4 9:24

m8
妊娠42週
ありがとうございます。
赤ちゃんの様子を見ながら母乳、ミルクの時間、量を調節していきます。
赤ちゃんの様子を見ながら母乳、ミルクの時間、量を調節していきます。
2024/6/4 10:40
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら