閲覧数:720

生後1ヶ月の哺乳量について

かれーらいす
いつもお世話になっております。
現在、生後1ヶ月の男の子を混合で育てています。

1ヶ月検診までは40g/日増えていたのですが、最近ミルクの飲みが悪くなり、直近で15g/日しか体重が増えていませんでした。

出生時 3232g
1ヶ月 4135g
1ヶ月5日 4214g

母乳右10分/左0分(ギャン泣きして飲んでくれない)+ミルク120mlであげていますが、ミルクを全部飲んでくれず10〜40ml残すことがほとんどです。(1日の哺乳量は580〜670ml)
母乳はスケールで測ったところ15ml程度しか出てないので母乳の飲み過ぎということはないと思います。

生後1ヶ月を過ぎた頃から母乳を飲めるようになったため、母乳を飲むことに疲れてミルクを飲めていないのではないかと想定しています。

①母乳があまり出ていないのに、飲ませることに意味はあるのでしょうか?

②左のおっぱいを嫌がって3.4分程度格闘していますが、赤ちゃんの体力のために練習をやめて、片乳で育ててもいいでしょうか。(左は搾乳するだけ)

③ミルクの与え方は間違っていないでしょうか。

④飲むのを嫌がってもミルクを飲ました方がいいのでしょうか。

長文失礼しました。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

2024/5/30 9:28

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
かれーらいすさん、お返事お待たせしました。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

生後1ヶ月のお子さんの哺乳量についてですね。
最近日増し体重が減ったことで、お悩みなのですね。

①母乳を飲ませる意味についてですが、赤ちゃんの栄養は母乳が最適といわれております。
とはいえ様々な理由で母乳をあげることが難しい、または母乳をあげることに抵抗があるお母様もいらっしゃいますので、母乳が全てではありません。
赤ちゃんを育てる上で母乳がよいという事実はありながらも、それをどう捉え解釈するのかは、皆様それぞれのお考えしだいかなと思います。

②片方の乳房だけを好んで吸うこともありますし、なかなか両方吸うことが難しい場合もあります。必ずしも両方の母乳を飲まなければいけないわけではないので、ケースバイケースで、今回は右だけ、じゃあ次は左にしようね、ということでもよいように思います。搾乳で対応することもひとつの方法ですので、かれーらいすさんが搾乳がいまはよいかなと思うのでしたら、それでも大丈夫ですよ。無理なく続けられることが一番だと思いますので、ご自身が辛くない方法を選択できるとよいですね。

③④ミルクを120mlあげようとしても残すことが多かったり、嫌がるのであれば、いまのお子さんにとっては多いのかもしれないですね。おしっこの回数はいかがでしょうか。体重増加量も大切ですが、おしっこがだいたい1日に6回くらい出ていれば、いまは十分のめている、足りていると考えることもできますよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/6/1 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家