閲覧数:923

絵本の読み聞かせ
しい
いつもお世話になっております。
生後7ヶ月になったばかりの男の子についてです。
産まれる前から子供に読み聞かせをしたいと思い、本も購入したのですが読み終わると泣いてしまい、繰り返し読んでも読んでも泣くので生後2ヶ月か3ヶ月ころからやめてしまいました。
読み聞かせは赤ちゃんにとっていい事だらけと見たのですが泣いてしまっては、、と思い再開できません。
なにか対応の仕方などありますでしょうか?
生後7ヶ月になったばかりの男の子についてです。
産まれる前から子供に読み聞かせをしたいと思い、本も購入したのですが読み終わると泣いてしまい、繰り返し読んでも読んでも泣くので生後2ヶ月か3ヶ月ころからやめてしまいました。
読み聞かせは赤ちゃんにとっていい事だらけと見たのですが泣いてしまっては、、と思い再開できません。
なにか対応の仕方などありますでしょうか?
2024/5/30 8:12
しいさん、ご相談承ります。
読み終わると泣いてしまうのですね。何か息子さんには理由があるのでしょうね…。
絵本を聞くときの姿勢を変える、読むスピードを変える、長い絵本、短い絵本、作者など、いろいろ変えてみて、泣かないものを選んでみるのもいいですね。または絵本はしいさんの目の前で開き、耳でお話を聞いてもらうことをまずは目指すのもよいのかなとも思います。絵本は耳で聞いて楽しむこともできます。
読んでいた時間、聞き方、読み方などで、泣き始めるタイミングに気が付いたり、泣く理由が見えてくることもあるかもしれません。
もう一度読んでみましょう。絵本をみることにこだわらず、耳で聞くことにもよい効果があることも知っておくと、気持ち軽やかに読み聞かせができると思います。よろしかったら参考になさってくださいね。
読み終わると泣いてしまうのですね。何か息子さんには理由があるのでしょうね…。
絵本を聞くときの姿勢を変える、読むスピードを変える、長い絵本、短い絵本、作者など、いろいろ変えてみて、泣かないものを選んでみるのもいいですね。または絵本はしいさんの目の前で開き、耳でお話を聞いてもらうことをまずは目指すのもよいのかなとも思います。絵本は耳で聞いて楽しむこともできます。
読んでいた時間、聞き方、読み方などで、泣き始めるタイミングに気が付いたり、泣く理由が見えてくることもあるかもしれません。
もう一度読んでみましょう。絵本をみることにこだわらず、耳で聞くことにもよい効果があることも知っておくと、気持ち軽やかに読み聞かせができると思います。よろしかったら参考になさってくださいね。
2024/5/31 20:36

しい
0歳7カ月遅くなりました。
耳で聞く、確かに見てもらおうと膝の上だったり本人に見せながら読んでました。
お話だけを読むことをやってみようと思います、ありがとうございます。
2024/6/15 23:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら