閲覧数:730

豆腐で口の周りが赤くなります 他のタンパク質をあげた方がいいでしょうか

たまこ
6ヶ月の子がおり、離乳食を進めています。豆腐を食べさせるとしばらくして口の周りが赤くなります。豆腐は充填豆腐で、消泡剤、乳化にがり不使用といった商品です。沸騰したお湯で数分茹でてあげています。
アトピー性皮膚炎でお薬をもらいに行った際、かかりつけ医に症状を相談しましたが、アレルギーではないと思うので、離乳食を進めてよいと言われました。
既にタンパク質として、しらす、カレイ、卵黄をあげています。ただ、魚は匂いがあるせいかあまり進みません。豆腐以外、特にアレルギー反応と見られる症状は出ていません。身体には症状はなく、口の周りだけです。他のメーカーの商品でも同じ症状になりました。
豆腐はやめた方が良いでしょうか?
豆腐をやめた場合、何を食べさせたら良いでしょうか?
長くなり申し訳ございません。
写真も添付させていただきました。
どうか、よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/5/29 17:48

小林亜希

管理栄養士

たまこ

0歳6カ月
早速のご回答ありがとうございます。記載漏れてしまったのですが、食べる前にワセリンを塗っても赤くなってしまいました。食材をストップすることで栄養不良のリスクもあるのですね。食物アレルギーの専門医にも相談することを検討してみます。ありがとうございました。

2024/5/30 15:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家