閲覧数:1,068

赤ちゃんの泣き声について

fuu
お世話になります。
1歳5ヶ月と5ヶ月の姉妹を育てております。

赤ちゃんの泣き声の感じ方について相談させてください。

お恥ずかしい話なのですが、自分の子どもの泣き声が苦手です。
特にギャン泣きの時には動悸や身体の火照りを感じ、とても焦り、イライラしてしまいます。
何度も焦らないようにしよう、子どもなんだから赤ちゃんなんだから当たり前。と思ってもどうしても気持ちの余裕がなくなってしまいます。

旦那には我慢すればいい、慣れればいいと言われます。運転中も「ママが2人の泣き声に耐えれればね笑」と鼻で笑われます。簡単にできるならもうやってます。それでもなかなか慣れないのです。
1年半、子どもを育てて聞き続けている泣き声なのに、今でもこのゾワゾワ感を感じる自分は母親としてどうなのだろう…。と思います。

慣れないのは変ですか?いや、変だと私も思います。
これは精神的に来るものなのでしょうか。それとも日常がいっぱいいっぱいすぎて思ってしまうのでしょうか。
母乳も不快感があり、ディーマーのようなものが泣き声に対してもあるのでしょうか。

2024/5/28 18:39

高塚あきこ

助産師

fuu

0歳5カ月
回答ありがとうございます。

泣いてもいいと考えてもいますし、たまに気分転換にも行きます。
心に余裕があって、泣いてる時にはオムツだろうな。授乳だろうな。と考えることもできます。
でも泣き声を聞いていると、動悸がしたり、焦りやイライラを感じるのです。

記載されている対処法を試しても、泣き声が精神的に来るのです。
なので、これとは付き合わなくてはいけないのですね。

ありがとうございました。

2024/6/4 16:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家