閲覧数:1,008

母子の体重について

yunyun
いま35週で今週末で臨月になる初マタ妊婦です。
身長は170cm。妊娠前の体重は約47kgとだいぶ少なめで胃下垂とゆう事もあり太りにくい体質でした。
そして9ヶ月のいまの体重は55kgです。食べても食べてもあまり増えない日々が続いてます。
そして先週まで切迫早産傾向と胎児が週数よりも小さめとのことと低置胎盤の疑いありで5日間ほど管理入院をしていました。その入院中には1.5kg増えたのですが、退院したら少し減っていました。便は毎日1回は出てます。
その入院中の際の胎児の体重は34週で約1850gほどでした。
看護師さんには体質もあるから気にしなくて大丈夫だよと励ましていただいたのですが。
やはり母体自身の体重がうまく増えないせいでお腹の子への
栄養が行き届いてないのではないか...と日々不安です。
お腹の出方も9ヶ月の割には小さめな方だと思います。

入院中での検診でも胎盤は低いままでいまの週から
上がることは確率的に低いとの診断になり
6月12日に予定帝王切開手術をすることが決まりました。
それまでにせめて2000gは超えて欲しいと願ってはいるのですが。
いまのままだとNICUに入ることになる確率の方が高いと自分自身でも思います。
今更ながらかもですが食べる量や回数を増やせばいいのでしょうか?
手術日ギリギリまでお腹の子に栄養を届けてあげたいです。
退院してからも食事には偏りがないように気をつけてはいるのですが。

ちなみにお腹の子は小さいながらも毎日元気に動いてくれています。NST等も問題なく、状態異常も特にありません。

2024/5/28 9:34

在本祐子

助産師
yunyunさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの体重が小さめなことや胎盤位置が低いことが指摘され、ご心配になりましたね。
そうですね、ママさんが元々、痩せていらっしゃる方ですと、妊娠中の体重管理に悩まれていることは、珍しくないように思います。

ですが、産院の看護師からお話しがあったように、体質的な要素もありますから、みなさん妊婦さんが教科書通りでなければならないことはありません。
そのための妊婦さんには、定期的な間隔で国より定められた、健診スケジュールが決まっており、それらに沿ってチェックすべき必要な項目も決まっています。

幸い赤ちゃんが健康なことが何よりですね。残り1ヶ月、お食事は分食になさりながら全体量をアップさせる、タンパク質をしっかりと召し上がる、食事中の水分はカロリーを摂れるスープものを選ぶ、食後はゆったりと休むなどを気にかけていくとよいですね。



https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/772

2024/5/29 10:37

yunyun

妊娠36週
先週35週の検診がありました。
まだまだ小さめに変わりはないですが
お腹の子はちゃんと成長してくれていました。
主治医の先生からも羊水の量も血流も問題ないとのことで週1の検診での様子見でいいといっていただけました。
今週の木曜日に36週の検診があるのでまた成長しててくれることを願います。
食事にも気をつけて残りの妊婦生活過ごそうと思います。

2024/6/4 9:38

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。
そうだったのですね、そうですね。引き続き経過を見ていきましょうね。

2024/6/4 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家