閲覧数:21,087

あまり泣かない

りんご
こんにちは

もうすぐ生後2ヶ月半の娘を育てています。
退院後から夜にちゃんと寝てくれる子で、昼夜が逆になったことはありません。
今も途中で授乳で起こすものの、終わると割とすっと寝てくれます。

月齢から考えると夜泣きをしたり、黄昏泣きがはじまったり、昼夜の区別がなかったりということを想像していたのですが、今のところそのような様子がありません。
たまに眠い時にぐずる時はありますが、抱っこしたりミルクを足したりすると10分ほどで落ち着きます。
  日中も割と穏やかで、お腹が空いたときには泣きますが、本当にそれくらいです。
新生児から2ヶ月になるまではお腹が空くとギャン泣きしてましたし、大きな声で泣いてました。
最近はお腹が空いてもそこまでギャン泣きしません。
  
泣かないなぁっと感じたのは最近になってからです。1日のスケジュール(授乳時間、お風呂の時間などは出来る限り毎日同じようにを心がけてます)が安定したこともあるのでしょうか?
  
育てやすくてありがたいのですが、これは普通なのか心配です。
 よく動くし、喃語もよく話すし、動くものを目で追いかけたり、私の顔もじっと見つめてくれるので、ちゃんと成長が感じられますが、思っているより泣かないので心配です。

この月齢の子としては普通なんでしょうか? 

2020/7/6 14:40

高塚あきこ

助産師
りんごさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないことがご心配なのですね。

お子さんは、まだ泣くことしかできないので、何でも泣いて訴えますね。ですが、個人差もあり、たくさん泣いて訴えるタイプのお子さんと、あまり泣かないお子さんがいらっしゃいます。お子さんの個性もあるかと思います。また、おっしゃるように、生活のペースができてきたり、ママさんとの信頼関係が築かれたりすると、あまり泣かないお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんが何らかの訴えをする前に、ママさんが先読みして、適度に対応してくださっていると、お子さんは泣かなくても快適に過ごせていて、満足しているのかもしれません。お話を伺う限りですと、発達も問題なさそうですし、泣かないこと自体は、あまり問題ないかと思いますよ。

2020/7/7 6:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家