閲覧数:383

赤ちゃん返りのお兄ちゃんの対応に関して

Tokomomo
5歳のお兄ちゃんと生後1ヶ月の弟がいます。
お兄ちゃんの方は情緒不安定な状態が続いていて、いつも以上に言うことを聞きません。
去年海外から引っ越してきて以来、日本のお菓子が大好きになってしまい、食事は二の次でお菓子が好きになってしまいました。
そのためお菓子は与えられたご飯を食べてから、と教えて何とかやっていましたが、幼稚園でお菓子を食べて帰ってきてもお家でもう一回食べます。
弟ができてからはそれがさらにエスカートし、反抗的でご飯はしっかり食べない、お菓子ばかり食べているような感じです。
そのせいか最近は身長の伸びも悪いような気がして、できればごはんはたくさん食べてお菓子は少量に減らしたいのですが何かいい方法はありますか。
お菓子ばかり食べているのになれてしまうと長期的に悪い生活習慣がついてしまいそうな気がします。

2024/5/27 15:47

宮川めぐみ

助産師

Tokomomo

5歳0カ月
ありがとうございます。そのように試してみます!
あともう一つ、もう5歳になるのですが好きなもの以外は親が食べさせてあげないと全然食べません。一口ずつ食べさせることも多々ですが、このままで良いのでしょうか?
幼稚園ではしっかりお弁当は完食してきます。今は赤ちゃん返りもありますが、下の子が産まれる前も親が食べさせる事はよくあり、どうやったら自ら食べてくれるでしょうか?

2024/5/28 20:28

宮川めぐみ

助産師

Tokomomo

5歳0カ月
アドバイスありがとうございます。
追加追加ですみません。
ここ最近お兄ちゃんの赤ちゃん返りが本当にひどく、旦那さんと私の母も一緒にかなり苦戦しています。
とても反抗的で感情的、攻撃的な状況が続いていて、お兄ちゃんに優しく、優先をするのが本当に難しく、こちら側も我慢ができなくて感情的になりがちです。
特に弟に物理的な危害を加えそうなのが気になるのと、お兄ちゃんの精神状態がおかしくて常にキレている状態のためこちら側もかなりイライラしてきて優しく対応できない状況です。
そのためお兄ちゃんに優しくできないシーンが増えてしまい、本人は叱られてばかりで、良くなるどころか悪循環な感じです。
上の子が一日中キレている状態だと周りの私たちもメンタルキープが難しく、旦那さんに限っては手を出す一歩手前までイライラが来ているようでした。
どのように対応したら良いでしょうか?
時間が解決してくれるまで待つしかないのでしょうか?
5年間のこれまでの育児で1番大変な気がします。

2024/5/31 0:09

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳0カ月の注目相談

5歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家