閲覧数:1,825

ミルクに使うお湯、搾母乳の温め方
はじめてママ
段々ミルクの作り方、搾母乳の温め方が混乱してきたので質問させてください!
浄水器の水をケトルで沸騰→ケトルの蓋開けてちょっと冷まして電子表示が95℃くらいのお湯を入れる→流水か、マグカップに水を入れてゆすって人肌まで冷ます or そのまま置いといて授乳中に冷めて飲める
という作り方をしてました。
そこでなんですが、この沸かせたお湯はケトルに入れたまま、次のミルクを作る時に再沸騰させて冷ましてから使うのがいいですか?
それともケトル内で40〜60度くらいに下がっているのを80度くらいに温めてミルクに使えますか?
それとも捨てて、毎回新しい浄水器の水を使うべきですか??
旦那や自分がコーヒーを飲む為に使ったお湯が残っていることもあるけど、これを使っていいのか?とかわからず…
毎回100ml以下のちょこっとだけのお湯を沸かすのももったいないなぁとかも思うけど、この辺の衛生部分がわからないので教えていただきたいです。
また湯冷しを作っておきたい時はプラスチック容器がいいですか?
水筒に入れて冷蔵庫に入れておくのもいいと思うんですが、水筒って消毒出来ないですよね?
口をつける訳ではないから消毒はいらない…?
そしてその湯冷しは1日冷蔵庫に入れながら使って、翌日また作るで平気ですか?
そしてボトルを消毒してからまた新しいものを入れる…?
また右が陥没乳頭で左しか直母で飲んでくれないので、授乳後に搾乳したもの、足りない分をミルク作って飲ませています。
左が大体30〜50mlくらい飲んでくれるので、搾乳とミルク合わせて80 mlくらいになるようにしてます。
今生後34日目で、一日7〜8回です。
搾乳した際は冷蔵庫で保管し、次の授乳で飲ませています。
人肌まで温める時に高いと80〜90度くらいのお湯で湯煎していました…
ネットで40度以上は成分が壊れると見ました。
それを見て80〜90度くらいのお湯に氷を入れ、(だいたいミルクを作った時のお湯があるので)触って40度くらいかなという温度になったお湯で湯煎をしていましたが、授乳後飲ませようとするとお湯は冷たくなり、搾乳も冷たいままでした。
これはだめだと思い、40度くらいのお湯で湯煎したこともありますがプラスチックの哺乳瓶を使っているので、なかなか温まらない…
お湯の温度はプラスチック容器でもやはり40度がいいですか?
その為にはケトルでミルク用のお湯を沸かす時に一度40度で止めて、湯煎分を取り、ミルク用の沸騰をさせる、というのがベストですかね…
そして母乳の温め方適当だったので、成分変わってしまってただろうし母乳あげた意味なかったですかね…?
浄水器の水をケトルで沸騰→ケトルの蓋開けてちょっと冷まして電子表示が95℃くらいのお湯を入れる→流水か、マグカップに水を入れてゆすって人肌まで冷ます or そのまま置いといて授乳中に冷めて飲める
という作り方をしてました。
そこでなんですが、この沸かせたお湯はケトルに入れたまま、次のミルクを作る時に再沸騰させて冷ましてから使うのがいいですか?
それともケトル内で40〜60度くらいに下がっているのを80度くらいに温めてミルクに使えますか?
それとも捨てて、毎回新しい浄水器の水を使うべきですか??
旦那や自分がコーヒーを飲む為に使ったお湯が残っていることもあるけど、これを使っていいのか?とかわからず…
毎回100ml以下のちょこっとだけのお湯を沸かすのももったいないなぁとかも思うけど、この辺の衛生部分がわからないので教えていただきたいです。
また湯冷しを作っておきたい時はプラスチック容器がいいですか?
水筒に入れて冷蔵庫に入れておくのもいいと思うんですが、水筒って消毒出来ないですよね?
口をつける訳ではないから消毒はいらない…?
そしてその湯冷しは1日冷蔵庫に入れながら使って、翌日また作るで平気ですか?
そしてボトルを消毒してからまた新しいものを入れる…?
また右が陥没乳頭で左しか直母で飲んでくれないので、授乳後に搾乳したもの、足りない分をミルク作って飲ませています。
左が大体30〜50mlくらい飲んでくれるので、搾乳とミルク合わせて80 mlくらいになるようにしてます。
今生後34日目で、一日7〜8回です。
搾乳した際は冷蔵庫で保管し、次の授乳で飲ませています。
人肌まで温める時に高いと80〜90度くらいのお湯で湯煎していました…
ネットで40度以上は成分が壊れると見ました。
それを見て80〜90度くらいのお湯に氷を入れ、(だいたいミルクを作った時のお湯があるので)触って40度くらいかなという温度になったお湯で湯煎をしていましたが、授乳後飲ませようとするとお湯は冷たくなり、搾乳も冷たいままでした。
これはだめだと思い、40度くらいのお湯で湯煎したこともありますがプラスチックの哺乳瓶を使っているので、なかなか温まらない…
お湯の温度はプラスチック容器でもやはり40度がいいですか?
その為にはケトルでミルク用のお湯を沸かす時に一度40度で止めて、湯煎分を取り、ミルク用の沸騰をさせる、というのがベストですかね…
そして母乳の温め方適当だったので、成分変わってしまってただろうし母乳あげた意味なかったですかね…?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/5/27 11:05
はじめてママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
調乳、昨母乳の温め方についてですね。
沸かせたお湯はケトルに入れたまま、次のミルクを作る時に再沸騰させて冷ましてから使うのがいいですか?
それともケトル内で40〜60度くらいに下がっているのを80度くらいに温めてミルクに使えますか?
→一度沸騰をさせていたものは、そのまま70度以上には保温をされて使用をされるといいと思います。
毎回新しい浄水器の水を使うべきですか??
→毎回沸騰をさせるようでしたら、新しいお水を使用されるのが良いと思いますよ。
湯冷しを作っておきたい時はプラスチック容器がいいですか?
→そうですね、消毒が出来るものであると安心なように思いますよ。
消毒をされてから新しいものを入れられると安心だとは思います。
搾乳の温め方について
最後に書いてくださったように、ケトルで温めていたものを40度で止めていただき、温めて頂くのがいいように思いました。
高温で温めることで、母乳の成分あ壊れてしまうことがあると言われます。
これまでの温め方で実際にどの程度壊れてしまっていたのかはわかりません。
あげた意味が全くなかったということはないかと思いますよ。
恩恵を受け取れていることもあるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
調乳、昨母乳の温め方についてですね。
沸かせたお湯はケトルに入れたまま、次のミルクを作る時に再沸騰させて冷ましてから使うのがいいですか?
それともケトル内で40〜60度くらいに下がっているのを80度くらいに温めてミルクに使えますか?
→一度沸騰をさせていたものは、そのまま70度以上には保温をされて使用をされるといいと思います。
毎回新しい浄水器の水を使うべきですか??
→毎回沸騰をさせるようでしたら、新しいお水を使用されるのが良いと思いますよ。
湯冷しを作っておきたい時はプラスチック容器がいいですか?
→そうですね、消毒が出来るものであると安心なように思いますよ。
消毒をされてから新しいものを入れられると安心だとは思います。
搾乳の温め方について
最後に書いてくださったように、ケトルで温めていたものを40度で止めていただき、温めて頂くのがいいように思いました。
高温で温めることで、母乳の成分あ壊れてしまうことがあると言われます。
これまでの温め方で実際にどの程度壊れてしまっていたのかはわかりません。
あげた意味が全くなかったということはないかと思いますよ。
恩恵を受け取れていることもあるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/28 10:29
相談はこちら
3歳10カ月の注目相談
3歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら