閲覧数:1,496

混合育児のミルク量について
りえちゃん
2カ月と2週目の女の子です。
出生時の体重は3050で、現在は5600です。
ここ2週間で体重は30g/1日増えていますが、これまでは40g以上増えていたので、増え方が緩やかになってきたと思います。
授乳については、母乳を左右5分ずつくらいの後、ミルクを100あげています。
授乳回数は6回です。
お腹空いて泣くことがなく、時間を見てあげています。
夜は起きないこともあります。
おっぱいを嫌がったり、吸っていてもちゅくちゅくしているだけの時もあり、量が出ている感覚はありません。
月齢も上がってきたので、これから授乳をどう進めたら良いか、産院の助産師さんに相談したところ、今週からミルクを120にするよう言われました。
ただ、ミルクも100飲み切れなかったり、最近はおっぱいからミルクに移行する時に泣いたり、哺乳瓶を拒否して舌で押し返したりすることがあり、増やしても飲まないのではないかと思います。
混合育児はこれからも続けたく、出来れば昼間は母乳、夜はミルクを足すようなスタイルにしたいと思っています。
まわりからは母乳が足りてるんじゃない?と言われますが、その感覚がないので、月齢があがってきたし、ミルク量を増やした方がいいのか悩んでます。
ミルク量を減らす、増やすや、量はどのように進めたら良いでしょうか。
出生時の体重は3050で、現在は5600です。
ここ2週間で体重は30g/1日増えていますが、これまでは40g以上増えていたので、増え方が緩やかになってきたと思います。
授乳については、母乳を左右5分ずつくらいの後、ミルクを100あげています。
授乳回数は6回です。
お腹空いて泣くことがなく、時間を見てあげています。
夜は起きないこともあります。
おっぱいを嫌がったり、吸っていてもちゅくちゅくしているだけの時もあり、量が出ている感覚はありません。
月齢も上がってきたので、これから授乳をどう進めたら良いか、産院の助産師さんに相談したところ、今週からミルクを120にするよう言われました。
ただ、ミルクも100飲み切れなかったり、最近はおっぱいからミルクに移行する時に泣いたり、哺乳瓶を拒否して舌で押し返したりすることがあり、増やしても飲まないのではないかと思います。
混合育児はこれからも続けたく、出来れば昼間は母乳、夜はミルクを足すようなスタイルにしたいと思っています。
まわりからは母乳が足りてるんじゃない?と言われますが、その感覚がないので、月齢があがってきたし、ミルク量を増やした方がいいのか悩んでます。
ミルク量を減らす、増やすや、量はどのように進めたら良いでしょうか。
2020/10/13 23:13
りえちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
間は母乳とミルクを100mlあげておられるのですね。
少し体重の増え幅が小さくなっているということですが、今ぐらいの増え幅でも問題はないと思います。
母乳の割合を少しずつでも増やしていけたらと思っておられるようなので、りえちゃんさんがよければ、まずは母乳を10分ずつ上げていただき、母乳だけをあげる回数を増やしていただくのもいいと思いますよ。泣いていなくてもこちらから勧めてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしてミルクの量はそのままにしていただくことでも哺乳量は増えると思います。
母乳は刺激が増えることで分泌も変化してくるようになります。
そうしての体重の変化を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
間は母乳とミルクを100mlあげておられるのですね。
少し体重の増え幅が小さくなっているということですが、今ぐらいの増え幅でも問題はないと思います。
母乳の割合を少しずつでも増やしていけたらと思っておられるようなので、りえちゃんさんがよければ、まずは母乳を10分ずつ上げていただき、母乳だけをあげる回数を増やしていただくのもいいと思いますよ。泣いていなくてもこちらから勧めてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしてミルクの量はそのままにしていただくことでも哺乳量は増えると思います。
母乳は刺激が増えることで分泌も変化してくるようになります。
そうしての体重の変化を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/14 8:33

りえちゃん
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
元々母乳は10分ずつ行なっていたのですが、産院の助産師さんから、吸う力が強くなってきてるから5分くらいにしてもいいと言われ、私も10分頑張っても後半は口に含んでいるだけだったりするので、5、6分で切り上げていました。
吸っていなくても、やはり10分した方が良いでしょうか。
また、ミルクを嫌がる素振りをすることも話したところ、毎回ミルクをあげないとその内飲まなくなると言われたので、母乳だけで寝てしまっても、起こしてミルクをあげていました。
今まで母乳→ミルクだったので、ミルクを止めるとリズムが狂うと言われたのですが、昼間は母乳だけか、もしくはミルクを減らしていく形でも大丈夫でしょうか。
体重の経過で、増えていれば、今の量をキープするということで良いですか。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
元々母乳は10分ずつ行なっていたのですが、産院の助産師さんから、吸う力が強くなってきてるから5分くらいにしてもいいと言われ、私も10分頑張っても後半は口に含んでいるだけだったりするので、5、6分で切り上げていました。
吸っていなくても、やはり10分した方が良いでしょうか。
また、ミルクを嫌がる素振りをすることも話したところ、毎回ミルクをあげないとその内飲まなくなると言われたので、母乳だけで寝てしまっても、起こしてミルクをあげていました。
今まで母乳→ミルクだったので、ミルクを止めるとリズムが狂うと言われたのですが、昼間は母乳だけか、もしくはミルクを減らしていく形でも大丈夫でしょうか。
体重の経過で、増えていれば、今の量をキープするということで良いですか。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
2020/10/14 9:54
りえちゃんさん、こんにちは
今の母乳の吸ってもらう長さでの哺乳量とミルク量とで体重が今ぐらい増えているのだと思います。
なのでミルクはひとまず今のままでキープをしていただきつつ、母乳を吸ってもらう時間を長くすることと母乳だけの回数を増やしていただくことで、少しでも哺乳量がその分増えるかと思いました。そうしてみての体重の変化を見てから、ミルクを減らしていただく方が無理がなくいいのではないかと思いました。
なので今のミルク量があまり減らない程度でご自身で調整しながら授乳をしていただけたらと思います。
減らした分は母乳を積極的に飲んでもらって稼げるようにしていただけるといいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
今の母乳の吸ってもらう長さでの哺乳量とミルク量とで体重が今ぐらい増えているのだと思います。
なのでミルクはひとまず今のままでキープをしていただきつつ、母乳を吸ってもらう時間を長くすることと母乳だけの回数を増やしていただくことで、少しでも哺乳量がその分増えるかと思いました。そうしてみての体重の変化を見てから、ミルクを減らしていただく方が無理がなくいいのではないかと思いました。
なので今のミルク量があまり減らない程度でご自身で調整しながら授乳をしていただけたらと思います。
減らした分は母乳を積極的に飲んでもらって稼げるようにしていただけるといいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/14 14:10

りえちゃん
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
そのようにしてみたいと思います!
体重の変化を見て、またご相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いします。
そのようにしてみたいと思います!
体重の変化を見て、またご相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いします。
2020/10/14 19:03
りえちゃんさん、こんばんは
はい、またその時には新たにご投稿いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はい、またその時には新たにご投稿いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/14 23:03
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら