閲覧数:327

おでこの非対称
ナタリー
赤ちゃんのおでこが右の方が盛り上がっており非対称です。
これも頭の歪みのひとつなのでしょうか?
特に指摘されるほど目立つわけではありませんが、最近頭の歪みが気になっており心配です。
後頭部の歪みはよく聞きますが、おでこの歪みはあまり聞きません。
1ヶ月ほど前に転落事故で右のおでこにたんこぶが出来てしまい、救急でも小児科でも心配ないと言われましたが、その後遺症ではないかも心配です。
よろしくお願いいたします。
わかりづらいですが写真も添付しておきます。
これも頭の歪みのひとつなのでしょうか?
特に指摘されるほど目立つわけではありませんが、最近頭の歪みが気になっており心配です。
後頭部の歪みはよく聞きますが、おでこの歪みはあまり聞きません。
1ヶ月ほど前に転落事故で右のおでこにたんこぶが出来てしまい、救急でも小児科でも心配ないと言われましたが、その後遺症ではないかも心配です。
よろしくお願いいたします。
わかりづらいですが写真も添付しておきます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/5/27 9:31
ナタリーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのおでこのことについてですね。
おでこの右側が左よりも盛り上がっているのですね。
後頭部の歪みも気になるということなのですよね。
おでこもそうすると歪んでくることがありますよ。
実際の頭の形、状況はわからないのですが、頭の骨はいくつもの骨が合わさってで頭蓋骨として出来上がっているものになります。
なので、その中の骨のいくつかが圧を受けることでその連携をしているところも影響が出るということになります。
またご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのおでこのことについてですね。
おでこの右側が左よりも盛り上がっているのですね。
後頭部の歪みも気になるということなのですよね。
おでこもそうすると歪んでくることがありますよ。
実際の頭の形、状況はわからないのですが、頭の骨はいくつもの骨が合わさってで頭蓋骨として出来上がっているものになります。
なので、その中の骨のいくつかが圧を受けることでその連携をしているところも影響が出るということになります。
またご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/28 9:34

ナタリー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
後頭部は右後ろがやや絶壁の斜頭?になっているのですが、その場合は左向きになるようにして左後頭部に圧がかかるようにするべきですか?
それともドーナツ枕などを使って仰向けになるように寝かせればいいのでしょうか?
生まれた頃から右を向くくせがあるため、こまめに動かしても夜など長時間寝る時はどうしても右後頭部が下になってしまいます。
もう一つ質問させてください。
後頭部は右後ろがやや絶壁の斜頭?になっているのですが、その場合は左向きになるようにして左後頭部に圧がかかるようにするべきですか?
それともドーナツ枕などを使って仰向けになるように寝かせればいいのでしょうか?
生まれた頃から右を向くくせがあるため、こまめに動かしても夜など長時間寝る時はどうしても右後頭部が下になってしまいます。
2024/5/28 11:11
ナタリーさん、おはようございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの後頭部右後ろがやや絶壁の斜頭?になっているのですね。
そうですね、いつもよく右側を向いていることがあるということでしたら、反対側の左側を向いてもらえるようにされるといいと思いますよ。
左側を向いてもらったり、仰向けにも向いてもらえるように、上体を少し起こし気味にしてみるのもいいと思います。
首の後ろのあたりから頭にかけて、しっかりと支えがあることでも、仰向けになりやすいことがあると思います。
なおかつお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、足の付け根のところが軽く曲げられるようにすることでもよりむきぐせが改善しやすくなると言われることもあります。(むきぐせの強いお子さんは、股関節が少し硬めになっていると言われることがあります。曲げてあげることで緩むと言われますよ)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの後頭部右後ろがやや絶壁の斜頭?になっているのですね。
そうですね、いつもよく右側を向いていることがあるということでしたら、反対側の左側を向いてもらえるようにされるといいと思いますよ。
左側を向いてもらったり、仰向けにも向いてもらえるように、上体を少し起こし気味にしてみるのもいいと思います。
首の後ろのあたりから頭にかけて、しっかりと支えがあることでも、仰向けになりやすいことがあると思います。
なおかつお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、足の付け根のところが軽く曲げられるようにすることでもよりむきぐせが改善しやすくなると言われることもあります。(むきぐせの強いお子さんは、股関節が少し硬めになっていると言われることがあります。曲げてあげることで緩むと言われますよ)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/30 9:36
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら