閲覧数:10,020

妊娠中期の胎動の位置について

ni-ni
現在妊娠21週の初産婦です。
私は初期の頃から子宮収縮を指摘されており、18週ごろからはお腹の張りと1日に数回(だいたい10回以上は張ります。夕方から夜間にかけてが多いです。)お腹が固くなる現象が起きます。基本的に横になってる時が多く、硬さ自体は数十秒で収まります。また2週間前の検診では引き続きウテメリンを飲みながら様子をみましょうと言われました。
しかし、最近胎動を感じることが増えてきてお腹の上に手を置いても分かるくらいになりました。ただ胎動を感じる場所がいつも下腹部の真ん中あたりです。これはお腹の張りのせいで赤ちゃんが下に下がってきている可能性があるのでしょうか?この頃の胎動はおへそのあたり位に感じるものでしょうか?
また特に日頃から腹痛もなく、お腹が張ってる時も違和感はありますが痛みなどは感じないため出来ればこのまま10日後の検診まで様子をみようかなとも思うんですが、いかがでしょうか?
※ちなみに今は仕事をほとんどお休みしており、1日の大半を簡単な家事はしますが他は寝たりしながらゆっくり過ごしてます。

2020/10/13 23:08

宮川めぐみ

助産師
chikakoさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんの位置についてですね。
今ぐらいの週数であると子宮の大きさがおへそのあたりぐらいの大きさかどうかになります。
なので赤ちゃんの胎動を感じる位置も下の方になりますよ。

また痛みはないようですが、違和感を感じるようになっているのですね。これまで感じていなかった違和感を感じることが増えてきたということで、このようにご相談くださっているのかなと思いました。
何かあるのかどうかはっきりとしたことはわからないのですが、その違和感を感じることが増えていているようでしたら、予定よりも早めて受診をされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/14 8:21

ni-ni

妊娠21週
ご丁寧な回答ありがとうございます。
先ほどお腹の硬さも心配だったので受診しました。
胎児の位置は異常なく、子宮口も閉まっていて子宮頸管も4センチあるとのことでした。とりあえずは大丈夫だけど、子宮頸管無力症の可能性もあるから気をつけてねと言われたのですが……
子宮頸管無力症の場合も中期からこんなに張るものなんでしょうか?質問ばかりで申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。 

2020/10/14 16:45

宮川めぐみ

助産師
chikakoさん、こんばんは

受診をされて、頚管長の長さもしっかりとあって、子宮口が閉じていることも確認ができたのですね。
よかったですね!
頚管無力症は自覚症状がないままに静かに進行しているものになります。
なので張りや違和感など自覚症状があって、それに対して気づいた時に受診をされて、状況の確認をしていただけるのであれば、それほど心配はないのではないかと思いました。
子宮頸管無力症はこれからの時期も起こりやすいと言われていますので、引き続き張りなどに気をつけていただければいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/14 22:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家