閲覧数:496

外泊後の機嫌の悪さと夜泣き

退会済み
1歳半の息子についてご相談です。

ありがたいことに産後から今まで、平均週2回は私の母が子守や手伝いに来てくれるので息子はばあばか大好きでよく懐いています。母が来ると私に抱っこをせがむこともないくらいです。

数ヶ月前に私と夫が体調不良にこれまで2-3回、息子だけで私の実家にお泊りしたことがあります。生活リズムも自宅での様子に合わせてくれているのもあり、息子もよく食べよく遊びいつもの時間に寝て起きてと過ごしてくれ、私たち夫婦もリフレッシュできています。

ですがお泊りから帰ってくると、すぐに機嫌を損ねたり普段は無いのに夜泣きをするといったことがちらほらあります。
私と息子と2人で実家に泊まった後にはそのようなことはないので、私と離れていたことでそういう反応が起きている?と思ったり、いやいや実家でも楽しそうだしそれは傲慢な考えなのではと思ったりしています。
確かに実家では可愛い孫が来てくれたぞ!と甘やかされてるとは思うので、帰るとそんな甘いことばかりではなく機嫌を損ねているのかもしれないですが、親と離れることで何か子どもも感じるものがあるのでしょうか。夜泣きなども関係しているのか気になります。

よろしくお願いいたします。

2024/5/26 0:20

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あいさん、ご相談承ります。
おばあちゃまの産後のサポートに、正直に感謝され、息子さんを含めたご家族皆さまの生活が安定していることが伝わってきます。
ご実家での息子さんのご様子は、のびのびとおばあちゃまにも懐いているのですね。

どれほど楽しそうに見えても、やはり子どもにとってお母さんの存在は何物にも代えがたいものだと私は思います。あいさんの傲慢ではなく、本当に息子さんはお母さんと離れていたことが寂しかったかもしれません。お母さんに会えたことがとっても嬉しいのだと私は思います。

祖父母に甘えられることと、大好きな父母と一緒に過ごす安心感とは、異なるものだと私は思います。あいさんも実家のお母さまと旦那さんとでは、同じような安心感ではあるけれど、やはり自分自身の気持ちの在り様が違っていることに気が付くのではないでしょうか?それは人と人との絆ですし、信頼関係です。誰もおない存在の人はこの世にはいません。息子さんにとってのお母さんは、(重たい意味ではなく)一番大切な、大好きな人なのだと私は想像しました。やっと出会えた最愛の母に甘えたいのではないかなと思います。
よろしかったら参考になさってください。


2024/5/26 14:37

退会済み

1歳6カ月
ありがとうございます。
4月から保育園に入り、子どもとの時間がお少なくなったのもあり私自身に不安があったのかもしれません。

2024/5/31 7:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家