閲覧数:753

サイトメガロウイルスについて
としほな
いつもお世話になっています。
第4子妊娠中です。先日妊娠初期の採血をしました。
まだ結果は出ていませんが、過去の採血ではサイトメガロウイルスの抗体がない状態でした。
今回も抗体がないかも?と思っています。
過去の妊娠時に上の子供達との接触について説明を受けました。
今回も同様、キスや食べ残しは食べないように等の説明を受けました。
ですが後になって、夫のキスや食べ物や飲み物の共有は大丈夫なのかと不安になりました。
夫の抗体は検査をしていないので分かりません。
子供についてはネットでも記載がありますし病院でも説明は受けますが、夫についてはあまり言われていないような気がして質問させて頂きました。
(言われていても、性行為時には避妊具を使用するくらいしかないように感じます)
夫だとお付き合いの期間や結婚してからも接触があり、妻も抗体を持つようになることが多いから、夫のことはあまり言われないのでしょうか。
そうなると夫と10年以上一緒に居るのですが、私が抗体を持っていない=夫も抗体を持っていない可能性が高いという解釈で良いのか…
性行為時にはサイトメガロウイルスだけでなく、性感染症も怖いので避妊具をつけるというのは理解できます。
避妊具だけ使用しても、キスや食べ物の共有等をしていると唾液からの感染もあり得るので意味がないことなのか?と思うようになりました。
これは気にしすぎでしょうか。
夫との接触をどの程度気をつけたら良いのか分からなくなりました。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
第4子妊娠中です。先日妊娠初期の採血をしました。
まだ結果は出ていませんが、過去の採血ではサイトメガロウイルスの抗体がない状態でした。
今回も抗体がないかも?と思っています。
過去の妊娠時に上の子供達との接触について説明を受けました。
今回も同様、キスや食べ残しは食べないように等の説明を受けました。
ですが後になって、夫のキスや食べ物や飲み物の共有は大丈夫なのかと不安になりました。
夫の抗体は検査をしていないので分かりません。
子供についてはネットでも記載がありますし病院でも説明は受けますが、夫についてはあまり言われていないような気がして質問させて頂きました。
(言われていても、性行為時には避妊具を使用するくらいしかないように感じます)
夫だとお付き合いの期間や結婚してからも接触があり、妻も抗体を持つようになることが多いから、夫のことはあまり言われないのでしょうか。
そうなると夫と10年以上一緒に居るのですが、私が抗体を持っていない=夫も抗体を持っていない可能性が高いという解釈で良いのか…
性行為時にはサイトメガロウイルスだけでなく、性感染症も怖いので避妊具をつけるというのは理解できます。
避妊具だけ使用しても、キスや食べ物の共有等をしていると唾液からの感染もあり得るので意味がないことなのか?と思うようになりました。
これは気にしすぎでしょうか。
夫との接触をどの程度気をつけたら良いのか分からなくなりました。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2024/5/24 23:53
としほなさん、ご心配の折、回答をお待たせいたしました。
男性の場合、抗体検査の機会があまりないように思います。これまで生活されてきた中で、としほなさんに免疫がないので、旦那さんにももともと抗体がないと考えます。
乳幼児期に、子どもたちがサイトメガロに感染しやすいのは、集団生活の中で尿や唾液を共有しやすい環境にいるからです。旦那さんのご職業が、小さなお子さまに接したり、他者の尿などに触れる可能性のあるお仕事の場合には、旦那さんが新たに感染する可能性があります。その場合にはとしほなさんと旦那さんの接触に気をつける必要がでてきます。職業的に感染しやすい環境でなければ、成人男性が感染する機会はほとんどないと考えてよいと思います。
旦那さんが、お子さまとキスをしたり食べ残しを食べることで感染し、としほなさんにキスでうつす可能性も、理論上では考えることができます。妊娠中は、旦那さんもお子さまとのキスや食べ残しに注意する気持ちは大切です。協力しながら妊婦生活を乗り越えてくださいね。どうしてもご心配な時には、内科で男性も抗体検査をすることができると思います。
よろしくお願いいたします。
男性の場合、抗体検査の機会があまりないように思います。これまで生活されてきた中で、としほなさんに免疫がないので、旦那さんにももともと抗体がないと考えます。
乳幼児期に、子どもたちがサイトメガロに感染しやすいのは、集団生活の中で尿や唾液を共有しやすい環境にいるからです。旦那さんのご職業が、小さなお子さまに接したり、他者の尿などに触れる可能性のあるお仕事の場合には、旦那さんが新たに感染する可能性があります。その場合にはとしほなさんと旦那さんの接触に気をつける必要がでてきます。職業的に感染しやすい環境でなければ、成人男性が感染する機会はほとんどないと考えてよいと思います。
旦那さんが、お子さまとキスをしたり食べ残しを食べることで感染し、としほなさんにキスでうつす可能性も、理論上では考えることができます。妊娠中は、旦那さんもお子さまとのキスや食べ残しに注意する気持ちは大切です。協力しながら妊婦生活を乗り越えてくださいね。どうしてもご心配な時には、内科で男性も抗体検査をすることができると思います。
よろしくお願いいたします。
2024/5/26 13:33

としほな
1歳10カ月
回答ありがとうございました。
凄く分かりやすく、納得でき、安心に繋がりました。
少し気にし過ぎだった面もあるなと感じながらも、念の為夫にも気をつけてもらおうと思いました。
凄く分かりやすく、納得でき、安心に繋がりました。
少し気にし過ぎだった面もあるなと感じながらも、念の為夫にも気をつけてもらおうと思いました。
2024/6/1 23:08
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら