閲覧数:229

指しゃぶりについて
まな
明日でちょうど生後2ヶ月になります。
1ヶ月半くらいから指しゃぶりをするようになりました。
この時期の指しゃぶりはやめさせるように頑張るのではなく、見守って行くという方向性で良いのでしょうか?
指しゃぶりをしてすぐに寝入ったり、そろそろおっぱいの時間だというときは指しゃぶりしていても良いのかなと思うのですが、
おっぱいを飲み終わった直後(満足したのか自分から乳首を外した時もしたりします)や、
寝そうにないけれど一生懸命指をしゃぶっているときがあります。
そんなときはもう一度おっぱいをあげてみたり、だっこして安心させてあげて指しゃぶりをやめさせた方が良いのでしょうか?
1ヶ月半くらいから指しゃぶりをするようになりました。
この時期の指しゃぶりはやめさせるように頑張るのではなく、見守って行くという方向性で良いのでしょうか?
指しゃぶりをしてすぐに寝入ったり、そろそろおっぱいの時間だというときは指しゃぶりしていても良いのかなと思うのですが、
おっぱいを飲み終わった直後(満足したのか自分から乳首を外した時もしたりします)や、
寝そうにないけれど一生懸命指をしゃぶっているときがあります。
そんなときはもう一度おっぱいをあげてみたり、だっこして安心させてあげて指しゃぶりをやめさせた方が良いのでしょうか?
2024/5/24 14:09
まなさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてですね。
そうですね、書いてくださったように、今ぐらいの月齢であれば、そのまま見守っていただくのでいいと思いますよ。
一番敏感なお口に手の拳や指を持っていくことで、感覚を鍛えていることになります。
時間的に、そろそろ飲んでもらってもいい頃だと思われるような時には、授乳をしていただくといいですよ。
またうまく寝付けないようだなと感じられる時には、抱っこをしてみたりと寝かしつけをしていただけたらと思います。
そうすることで指しゃぶりをする機会が減ることもあるかもしれません。
(上記のような時には、安心できるように指しゃぶりをしていることもあるかもしれません。)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてですね。
そうですね、書いてくださったように、今ぐらいの月齢であれば、そのまま見守っていただくのでいいと思いますよ。
一番敏感なお口に手の拳や指を持っていくことで、感覚を鍛えていることになります。
時間的に、そろそろ飲んでもらってもいい頃だと思われるような時には、授乳をしていただくといいですよ。
またうまく寝付けないようだなと感じられる時には、抱っこをしてみたりと寝かしつけをしていただけたらと思います。
そうすることで指しゃぶりをする機会が減ることもあるかもしれません。
(上記のような時には、安心できるように指しゃぶりをしていることもあるかもしれません。)
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/24 21:50

まな
0歳2カ月
あまり神経質にならずに見守りつつ、
抱っこできる時はしてあげたいと思います!
ありがとうございました。
抱っこできる時はしてあげたいと思います!
ありがとうございました。
2024/5/25 11:49
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら