閲覧数:484

呼び方

あき
赤ちゃんはまず親のことをパパやママといった簡単な単語から覚えると思います。

小学生の甥っ子を持つ叔母が、「息子が私のことをママと学校で言っていたらクラスの子にマザコンだね。と笑われた」と話してくれました。
甥っ子はマザコンの意味は分かっておらず、お母さんと仲良しなんだ(。・ω´・。)と思っているようです。
叔母としては複雑だったらしですが…

いつからお父さんやお母さんと呼んでと教えた方がいいですか?そもそも何故日本人はママとかパパと呼ばないんでしょうか

2020/10/13 20:11

宮川めぐみ

助産師
あきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
呼び方についてですね。
甥っ子さんがクラスのお友だちからそのように言われていたのですね。

両親の呼び方ですが、お家によって様々だと思います。
親御さんの考え方で呼び方の教え方も違っていると思います。それに正解などもないかと思いますよ。

ママやパパは簡単な呼び方でもあり、小さな子どもでもいいやすい呼び方になると思います。
ある程度歳を重ねてくれると言葉遣いも変わってきますので、それに習ってお父さん、お母さん→父、母と変わっていくのではないかなと思います。

小学生ぐらいから教えてあげるようにされるといいのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/14 7:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家