閲覧数:750

昼寝をしない

カナ
1歳9ヶ月の娘が全然昼寝をしてくれません。
昼食後少し遊んだあと一緒に寝室には行ってくれるのですが、しばらくすると1人でベッドを降りて遊び出してしまいます。
もうかれこれ1ヶ月以上その状態です。
初めの頃は、夜早く寝かせるために16時頃にはお風呂に入れ、17時から夕食作り、18時に夕食、19時すぎには寝室へ、という流れで上手くいっていたので仕方ないと割り切っていました。
ただここ最近、16時のお風呂の最中に寝てしまい、ほとんど寝た状態のまま洗い、拭き、保湿や着替えをさせてベッドに連れて行くというのが続いていて困っています。
1時間ほどで一旦目は覚めるようなのですが、晩ご飯を食べてくれる日と食べずにそのまま寝てしまう日があります。

午前中は必ず支援センターか公園に連れ出していて、車や電車に揺られると勝手に寝ます。
ただ、家で寝かしつけようとするとどうしても勝手に遊び始めてしまい、寝かせ方がわかりません。
抱っこで寝かせるのも拒否するようになりました。
早めの時間に昼寝させるにはどうしたら良いのでしょうか…。
それが難しいのであれば、お風呂の時間などを見直すべきなのでしょうか。

私自身、今妊娠5ヶ月で、自分の体力が持たずに1人で昼寝してしまうことにも罪悪感があります。

2024/5/23 14:22

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

カナ

1歳9カ月
早速のご回答ありがとうございます。

無理に昼寝させなくても良いと言っていただいて、少し肩の荷がおりました。
昼寝なしだとお風呂の時間に寝てしまうのはまだまだ悩みではありますが、少し試行錯誤しながらやってみようと思います。

ありがとうございました。

2024/5/24 20:40

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家