閲覧数:529

発語について

もも
先日一歳半検診に行きました。
発語に関する問診?で、
ワンワン、にゃー(猫) は言える事を伝えると、
にゃーって猫のこと?にゃんにゃんって言えるようになるといいですね。と言われました。
ワンワンの正解率はどれくらいか聞かれ、8~9割位と答えると、100%じゃないんだ…もう少し頑張れ!と言われました。
   また、パンパーイ(乾杯) 、ったぁー!(やったー)、ポーイ(ゴミを捨てながら)、パッパッパッ(手に砂やゴミがついた時に払いながら)、トントントン…パンパン!(トントントントンアンパンマン)などは日常的に言っていることを伝えたところ、
それはなにか動作をした時に義務的に発しているだけで、名詞ではないので発語とは言えません。
ママご飯つくるね、ママとお風呂に入ろうねなど
話しかけてあげないといつまでも喋れないですよ。
と言われました。

発語の基準ってそんなに厳しいのでしょうか…?
娘の発語が増えるために何が出来るでしょうか?

毎日子どもとたくさんお話していたつもりでしたが、
子どもの発語が少ないのは私のせい…?
と悲しい気持ちでいっぱいです。

2024/5/22 22:08

宮川めぐみ

助産師

もも

1歳6カ月
返信ありがとうございます!
お返事を見て心がスっとしました。
赤いハンコで要相談と押された書類を見てとても心が苦しくなっていたので
少し安心しました。
娘の発語を肯定しながら引き続き言葉のシャワーをたくさん浴びせていけたらと思います。
 

2024/5/23 18:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家