非対称なハイハイ

まま
こんにちは。
急に非対称なハイハイをするようになりました。
片側だけ膝を立てて高這いのようなイメージです。

股関節脱臼じゃないかとヒヤヒヤしています。

様子を見ていいものなのか、小児科や整形外科で受診すべきなのか、アドバイスをいただきたいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/5/22 21:13

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ままさん、ご相談承ります。
11か月のお子さまですね。腕や脚の力の発達には左右差があることもあります。これまでの健診などで股関節の疾患を指摘されたことはありましたでしょうか?
片膝をたてたハイハイをするお子さまを見かけることがあります。ハイハイからお座りをして、そのまま片方の膝はつかずに移動を始めるようになったのかなと思います。股関節脱臼などがない場合もこのように移動することがありますよ。(偶然ですが我が子も同じように片脚で這っていましたので懐かしくお写真を拝見しました。添付くださりありがとうござました。)

同月齢くらいのお子さまと一緒に過ごす機会を作ってあげていると、真似をすることでハイハイをするようになることがあります。また素早く楽に移動をする方法をさらに見つけた場合にはそちらに切り替わっていきます。両膝のハイハイのほうが速いことに気がついてくれると嬉しいですね。

股関節の疾患かどうかは、小児科医師に相談していただけると安心です。必要な場合には整形外科にご紹介くださると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/5/23 8:06

まま

0歳11カ月
迅速な対応ありがとうございます。

3.4ヶ月検診では指摘されませんでした。
うちの場合は7ヶ月からずり這いをほとんどせずにハイハイになりました。そのときからここ数日までは対称的な交互性のハイハイだったので、何かあるのかなと思い相談させていただきました。

最近ものを持って移動したいときに、最初にお伝えした移動方法がみられるようになって、普通の移動のときも使うようになったのかもしれません。
以前からお座りでその場をくるくる回ることがあったのですが、最近はお座りしたままお座りで移動することもあるので、この子なりにいろいろな移動手段をみつけている最中なのなのかなと安心しました。

非対称だと、左右差が気になるので、今後も見守っていきたいと思います。
小児科受診の際に、かかりつけ医にも相談してみます。
ありがとうございました。


2024/5/24 1:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家