閲覧数:439

寝返り
a♡
宮川さんこんばんは。
お世話になっております。
つい先日、生後3ヶ月半で首座りより前に寝返りができるようになりました。
そこでいくつか質問があります。
◎寝返り→泣く→戻す→寝返り→泣く→戻す
号泣のエンドレス中です。
うつ伏せをしている時に遊べるよう横から音の鳴るおもちゃを見せたりしているのですが、慣れてきたら泣かなくなりますか?
◎日中のお昼寝は、私が常にそばで呼吸確認するように気をつけてうつ伏せ寝をさせていますが、最近30分〜1時間のお昼寝だったのが5、6時間寝ます。
夜は22時〜6時前後まで寝ます。
うつ伏せ寝のほうが心地良いと聞きましたが、日中に長時間寝て大丈夫なのでしょうか?
◎寝返りを覚えてからすぐ、うつ伏せ寝もしくは横向きでしか寝てくれなくなり寝た後に仰向けに戻してもすぐ寝返りしてしまい、心配で心配で私が30分ごとに起きてしまい寝不足です。。。
ベビーセンサーや何かおすすめの対策はありますでしょうか?
いくつも質問すみません。
よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
つい先日、生後3ヶ月半で首座りより前に寝返りができるようになりました。
そこでいくつか質問があります。
◎寝返り→泣く→戻す→寝返り→泣く→戻す
号泣のエンドレス中です。
うつ伏せをしている時に遊べるよう横から音の鳴るおもちゃを見せたりしているのですが、慣れてきたら泣かなくなりますか?
◎日中のお昼寝は、私が常にそばで呼吸確認するように気をつけてうつ伏せ寝をさせていますが、最近30分〜1時間のお昼寝だったのが5、6時間寝ます。
夜は22時〜6時前後まで寝ます。
うつ伏せ寝のほうが心地良いと聞きましたが、日中に長時間寝て大丈夫なのでしょうか?
◎寝返りを覚えてからすぐ、うつ伏せ寝もしくは横向きでしか寝てくれなくなり寝た後に仰向けに戻してもすぐ寝返りしてしまい、心配で心配で私が30分ごとに起きてしまい寝不足です。。。
ベビーセンサーや何かおすすめの対策はありますでしょうか?
いくつも質問すみません。
よろしくお願いいたします。
2024/5/22 18:34
a♡さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝返りをするようになったのですね。
1点目について
→そうですね、慣れてくると、だんだん泣かずにそのまま遊ぶことは増えていくと思いますよ。
うつ伏せになってくれたところで、お子さんの両肘を前に寄せてあげるようにされてみるといいかもしれません。
そうすると両手が目の前に揃って、お顔を上げやすくなります。
また可能であれば、一緒に目線を合わせながら声をかけてあげてみるのもいいと思いますよ。
2点目について
→日中にもたくさん寝てくれて、それで夜のねんねの影響を及ぼすようになると困ってしまうのですが、今の時点で、そのようなことはないようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいと思いますよ。
3点目について
→そうですね、夜間はとても大変になってしまうと思います。
気がついた時には戻すことを続けていただきつつ、呼吸を感知するセンサーを利用されてみるといいように思いますよ。
そうしていただくことで、まだ安心をしてお休みいただけるかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝返りをするようになったのですね。
1点目について
→そうですね、慣れてくると、だんだん泣かずにそのまま遊ぶことは増えていくと思いますよ。
うつ伏せになってくれたところで、お子さんの両肘を前に寄せてあげるようにされてみるといいかもしれません。
そうすると両手が目の前に揃って、お顔を上げやすくなります。
また可能であれば、一緒に目線を合わせながら声をかけてあげてみるのもいいと思いますよ。
2点目について
→日中にもたくさん寝てくれて、それで夜のねんねの影響を及ぼすようになると困ってしまうのですが、今の時点で、そのようなことはないようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいと思いますよ。
3点目について
→そうですね、夜間はとても大変になってしまうと思います。
気がついた時には戻すことを続けていただきつつ、呼吸を感知するセンサーを利用されてみるといいように思いますよ。
そうしていただくことで、まだ安心をしてお休みいただけるかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/23 10:01
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら