閲覧数:328

生後7ヶ月の赤ちゃん

ゆうゆ
こんにちは。7ヶ月半ばの赤ちゃんを育てているのですが、6か月半頃から、私や夫が側から離れて一人になると、すぐグズりだし、私の場合は号泣までするようになりました。最近はすぐにMAXの泣きになり、抱っこしてもしばらくグズグズが続くことも増えました。ミルクを飲んだ後、哺乳瓶を洗いに離れただけで声を出し始め、洗い終えるまで待てず大泣きします。
これまでは、トイレや洗濯物を干す間や、日中 遊ばせているところから台所が見えるのですがそこに立つ親の姿が見えれば泣かず、割と機嫌良く待てていました。大人には僅かな時間でも赤ちゃんには長いだろうと思い、洗濯物や料理をしながら声を掛けたり側に寄るなどして、伝わってるか分かりませんが、一人じゃないんだよ感を出して用をするようにしていました。その今まで待てていた時間もダメになり、離れようとしただけで、また、姿が見えていても側にいなければ号泣します。ミルクや離乳食を作る間も泣くので、毎回泣き声を聞いていると焦ったり少しイライラしてしまい、あげる時に顔が強張っていないか心配になってきましたし、毎日しんどくなってきました。これからハイハイが出来るようになって後追いするようになると思うので、自分の気持ちがどうなるのか不安です。
また、夫が戻ると大喜びして遊んでくれアピールをしますが、私が戻っても特に笑顔にもならず、体ごとそっぽを向いたり、別にその辺にいれば良いんだよって感じです。離れると泣くのは信頼や愛着の証と言われますが、その態度の違いからやっぱり悲しくもなります。
成長過程で離れると泣くのは仕方ないんだと思っています。泣かせておくしかない時もあるのですが、声が枯れ気味になってしまったりして、心苦しいです。今はバウンサーを置ける所は置いて出来るだけ近くにいる(それでもしばらくすると泣きます) 、抱っこ紐を使う(下ろすと号泣です)、離れるときと戻ったときは声掛け…をしています。しんどさや不安、悲しい気持ちは消えませんが…。他に号泣に耐える為に何か出来ることはありますでしょうか? 長文になり申し訳ありません。

2020/10/13 18:20

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家