閲覧数:478

8ヶ月半で3回食をはじめていいか
bkm
現在生後8ヶ月半です。
保育園に行き始めてから体調を崩しがちで、先週は胃腸炎になり下痢嘔吐がありました。今は回復して食欲も戻っています。
今日身長体重を測ったところ、身長は伸びていましたが、体重が1ヶ月半前から300gほど減っていました(8,400g→8,100g)。
小児科の先生からは、曲線からは外れていないし、ずり這い等で運動量が増えたり、下痢嘔吐があったのなら一時的に減少することはあるので、様子見でいいと言われました。
少し様子を見ようとは思うのですが、胃腸炎になる前も夕方の離乳食をぐずってよく食べてくれていないことがあったので、その影響もあるのではないかと不安になりました。
また、保育園ではミルクを飲んでくれているのですが、家では哺乳瓶を嫌がるため母乳をあげています。
この母乳が足りていないのでは…とも思いました。
そこで、3回食を始めて1回の量を少なめに、回数を増やしてあげたほうがいいのではないかと思ったのですが、目安の生後9ヶ月まで待った方がいいのでしょうか?
離乳食は機嫌が良ければよく食べてくれます。
アレルギーチェックは、小麦、乳製品はクリアしていますが、卵は卵黄1個と卵白2gでとまっています(保育園に行き始めてから体調が良くないことが続いていたので…)
今週からまた再開したいと思っています。
始めるとしたら1回の目安量や気をつけること等教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
保育園に行き始めてから体調を崩しがちで、先週は胃腸炎になり下痢嘔吐がありました。今は回復して食欲も戻っています。
今日身長体重を測ったところ、身長は伸びていましたが、体重が1ヶ月半前から300gほど減っていました(8,400g→8,100g)。
小児科の先生からは、曲線からは外れていないし、ずり這い等で運動量が増えたり、下痢嘔吐があったのなら一時的に減少することはあるので、様子見でいいと言われました。
少し様子を見ようとは思うのですが、胃腸炎になる前も夕方の離乳食をぐずってよく食べてくれていないことがあったので、その影響もあるのではないかと不安になりました。
また、保育園ではミルクを飲んでくれているのですが、家では哺乳瓶を嫌がるため母乳をあげています。
この母乳が足りていないのでは…とも思いました。
そこで、3回食を始めて1回の量を少なめに、回数を増やしてあげたほうがいいのではないかと思ったのですが、目安の生後9ヶ月まで待った方がいいのでしょうか?
離乳食は機嫌が良ければよく食べてくれます。
アレルギーチェックは、小麦、乳製品はクリアしていますが、卵は卵黄1個と卵白2gでとまっています(保育園に行き始めてから体調が良くないことが続いていたので…)
今週からまた再開したいと思っています。
始めるとしたら1回の目安量や気をつけること等教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/5/21 20:02
bkmさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8かげつのお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
体重の増加不良があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
授乳拒否などで医師のフォローアップのもと早めに3回食を始める場合もありますが、医師から様子見でとのことですので、離乳食にミルクを使ってエネルギーアップなどをして、9か月まで待ってもよいのかなと思いますよ。
3回食開始する場合は、
増やす時間帯は今までの半量程度からスタートして、慣れてきたら量を少しずつ増やしていきましょう。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8かげつのお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
体重の増加不良があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
授乳拒否などで医師のフォローアップのもと早めに3回食を始める場合もありますが、医師から様子見でとのことですので、離乳食にミルクを使ってエネルギーアップなどをして、9か月まで待ってもよいのかなと思いますよ。
3回食開始する場合は、
増やす時間帯は今までの半量程度からスタートして、慣れてきたら量を少しずつ増やしていきましょう。
よろしくお願いします。
2024/5/22 11:26

bkm
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
ミルクを使った離乳食、増やしてみようと思います。
量の増やし方も教えていただきありがとうございます!
ミルクを使った離乳食、増やしてみようと思います。
量の増やし方も教えていただきありがとうございます!
2024/5/22 16:18
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら