閲覧数:2,208

産後の両親との関わりについて

はなの
産後、両親と赤ちゃんを会わせるタイミングについて悩んでいます。

私は両親と折り合いが悪く、もう一生会わなくてもいいし、赤ちゃんを両親に会わせたくないと思っているのですが、両親は私にも赤ちゃんにも会いたくてしょうがないという感じです。
両親はかなり過干渉で会話が通じない人なので、私の気持ちを伝えても理解してもらうのは難しいです。

もし私が産後しばらく会いたくないと伝えたとしたら、親不孝だと罵られ、来ないでほしいと伝えても自宅に突撃してくると思います(実家は隣の県で高速を使って1時間半くらいの距離です)。

そのため、日付を指定して、この日に来てと伝えた方が、私のストレスは少なくすむのかなとも思います(入院中は両親との面会は不可です)。
会わせる日は遅くとも産後1か月以内でないと、両親は我慢できないと思うのですが、産後1か月経たないくらいの時期だと、私はまだ体もボロボロで疲労も睡眠不足も重なりかなりしんどいのではないかと思います。
そんな中で両親と会うなんて、考えただけで今からストレスを感じます。

幸い義両親とは関係が良く、産後1か月くらいまでは、義母が来られる日は手伝いに来てもらいたいと思っています(義実家は自宅から車で15分くらいの距離です)。
しかし、両親には自宅に来る日を指定して、義両親には週に何回も来てもらうとなると、そのことを両親が知ったら怒り狂うどころではないと思います。

私の理想としては、両親が自宅に来ず、赤ちゃんの首が座った頃に実家に日帰りで帰省して、両親、祖父母に会わせるだけにしたいのですが、現実的に難しいのではないかと思います。

夫も私の両親のことは苦手で、夫から言ってもらうというのは難しいです。
また、両親に私の気持ちを素直に伝えて、話し合い、理解してもらう、というのも難しいです。
両親は、私のことは所有物でコントロールできる存在と思っているので、両親は「子どもの気持ちを考えて尊重する」ということが根本的に理解できないと思います。

どうしたらベストなタイミングで、両親が納得し、私が少ないストレスで赤ちゃんと両親を会わせられるでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/5/21 11:40

宮川めぐみ

助産師
ティーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産後のご両親との関わりについてですね。

読ませていただき、なかなか悩ましいことだと思いました。

ご両親にきていただくタイミングですが、とっても悩ましいと思うのですが、退院をされて間もない頃、ひと月いないのタイミングにあえてされてみるんはどうかなと思いました。

そうすると体が辛いから、短時間でというお願いはできないでしょうか?
ご両親はきっと少しでも早く会えたらと思っておられると思います。
それを叶えてあげつつ、体調がまだ本調子ではないこと、休むことが必要なことを前もってお伝えいただきつつ、早めに帰宅をお願いされておくのはいかがでしょうか?

ご両親が見えても、動かずに基本横になって過ごされるといいと思います。

時間が経ってからになると、ご両親の気持ちもざわざわすると思います。その上さらに短時間でとなってしまうと気持ちに触れてしまうことはないかなと思いました。


また義理のお母さまはお家からすぐご近所になりますので、頻繁に来られることはおかしくはないように思いました。
しかしそれでも気分を害してしまうということなのですね。

また義理のご両親にも協力をお願いいただき、同じタイミングできていただき、早々に一緒にお帰りいただくことは難しいかご相談をされてみるのはいかがでしょうか?

そうすると義理のご両親もまだお孫さんに会うのも初めてぐらいで、みんなが気分よく帰ってくださることはないかなと思いました。


ティーさんの負担になってしまうかもしれないのですが、このような案が浮かびました。

あとは旦那さんとも、またご相談いただけたらと思います。
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いします。

2024/5/21 15:22

はなの

妊娠28週
早速のご回答ありがとうございます。
このような家族の問題に相談に乗ってくださりありがとうございました。
夫や義両親とも相談し、私の両親には退院後早めに来てもらおうかと思います。

この度はありがとうございました。

2024/5/21 17:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家