閲覧数:331

食べない
のの
8か月にはいった男の子です。5か月にはいり離乳食開始し半月ほどは食べてくれたのですが6か月にはいった頃から食べなくなり、空腹に合わせてトライしてみますが口を開けず泣く(完ミルク)ミルクを出すと手を伸ばしピタリと泣き止み自分で持ちながら飲む状態です。
食べることが嫌なのか?とも思いましたが、果物やお菓子(ボーロ、赤ちゃん用ウエハース )は自分で持って食べます。
8か月にはいり1日2回起床後2度、離乳食は準備してトライしています。歯も生え始めドロドロが嫌なのかと八部かゆにし柔らかく煮て細かくした野菜かゆや。そのうどんバージョンにし。ひと口食べてくれ今日は食べてくれるかも! と思ってもすぐに私の介助するスプーンを握ってしまうため取られても大丈夫用にもう一本準備して介助しますが、次はスプーンを握ったまま器に手を突っ込みぐちゃぐちゃ遊びます。本人は真剣な表情だったりニコニコ。ご機嫌です
汚れたら洗えばいい。そう捉えてある程度見守ってはみますが。摂取量自体は1日小さじ3行くかいかないか状況です。現在就寝後ミルクはなく起床〜就寝まで5回(約900〜950)プラスお風呂後(140)程を飲み、起床7時ごろまでミルクは飲まず寝ています。
日中は家中をずり這いで移動、最近はつかまり立ちをするなど活発に動くタイプの子 だと思います。体重身長とも成長曲線には下3分の1の部分ですがちゃんと入っています外見的にも痩せてはいないと思うのですが。それぞれの子ペースがあるとはいえ8か月にはいり離乳食をほぼ食べずこのままで大丈夫なのか。不安になり相談させていただきました。
長文になり申し訳ありません。宜しくお願いします
食べることが嫌なのか?とも思いましたが、果物やお菓子(ボーロ、赤ちゃん用ウエハース )は自分で持って食べます。
8か月にはいり1日2回起床後2度、離乳食は準備してトライしています。歯も生え始めドロドロが嫌なのかと八部かゆにし柔らかく煮て細かくした野菜かゆや。そのうどんバージョンにし。ひと口食べてくれ今日は食べてくれるかも! と思ってもすぐに私の介助するスプーンを握ってしまうため取られても大丈夫用にもう一本準備して介助しますが、次はスプーンを握ったまま器に手を突っ込みぐちゃぐちゃ遊びます。本人は真剣な表情だったりニコニコ。ご機嫌です
汚れたら洗えばいい。そう捉えてある程度見守ってはみますが。摂取量自体は1日小さじ3行くかいかないか状況です。現在就寝後ミルクはなく起床〜就寝まで5回(約900〜950)プラスお風呂後(140)程を飲み、起床7時ごろまでミルクは飲まず寝ています。
日中は家中をずり這いで移動、最近はつかまり立ちをするなど活発に動くタイプの子 だと思います。体重身長とも成長曲線には下3分の1の部分ですがちゃんと入っています外見的にも痩せてはいないと思うのですが。それぞれの子ペースがあるとはいえ8か月にはいり離乳食をほぼ食べずこのままで大丈夫なのか。不安になり相談させていただきました。
長文になり申し訳ありません。宜しくお願いします
2020/10/13 17:23
ののさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが6ヶ月頃から離乳食を食べてくれないことにお悩みなのですね。
果物やお菓子は自分で食べられるとのこと、お子さんが食べられるものはありそうですね。
ミルク量もしっかり飲めていますし、離乳食量が少なくても、お子さんなりに体重も増加が見られていますので、安心していただいてよいと思います。
形態をどろどろ→柔らかく粒が残るものに変えてみたり、
お子さん用のスプーンを用意してあげたり、
手づかみを許容してあげたりと、食事の時間を楽しく過ごせる工夫をされていらっしゃると感じます。
自分で食べたい気持ちが強いお子さんなのかな?という印象ですがいかがでしょうか?
例えば、手づかみで食べられるようなものであれば、食べ進むのかな?と思います。マッシュポテトを一口サイズに丸めたものや、お粥にきなこをまぶしてあげたり。豆腐を切ったものなどはじめは握りつぶしてしまっても、だんだんと握る強さを覚えていきますので、挑戦されてもよいのかなと思います。
また、ミルクは大好きなお子さんだと思いますので、ミルクがゆや、ミルク味の煮物など普段慣れている味にすると食べられることも多いので試してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが6ヶ月頃から離乳食を食べてくれないことにお悩みなのですね。
果物やお菓子は自分で食べられるとのこと、お子さんが食べられるものはありそうですね。
ミルク量もしっかり飲めていますし、離乳食量が少なくても、お子さんなりに体重も増加が見られていますので、安心していただいてよいと思います。
形態をどろどろ→柔らかく粒が残るものに変えてみたり、
お子さん用のスプーンを用意してあげたり、
手づかみを許容してあげたりと、食事の時間を楽しく過ごせる工夫をされていらっしゃると感じます。
自分で食べたい気持ちが強いお子さんなのかな?という印象ですがいかがでしょうか?
例えば、手づかみで食べられるようなものであれば、食べ進むのかな?と思います。マッシュポテトを一口サイズに丸めたものや、お粥にきなこをまぶしてあげたり。豆腐を切ったものなどはじめは握りつぶしてしまっても、だんだんと握る強さを覚えていきますので、挑戦されてもよいのかなと思います。
また、ミルクは大好きなお子さんだと思いますので、ミルクがゆや、ミルク味の煮物など普段慣れている味にすると食べられることも多いので試してみてください。
よろしくお願いします。
2020/10/14 10:57

のの
0歳8カ月
お忙しい中ありがとうございました。今日も1回目はうまくいきませんでしたが、午後からの離乳食は手づかみ食べが出来るような(食パンにサツマイモをペーストにひて塗りサンドイッチ風)にしてみようと思います。
小林さんからのメッセージを読み、大丈夫なんだ。そう感じ気持ちも少し楽になりました。 ありがとうございました
小林さんからのメッセージを読み、大丈夫なんだ。そう感じ気持ちも少し楽になりました。 ありがとうございました
2020/10/14 11:19
ののさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
午後は手づかみ食べに挑戦されるとのこと、食べなくてもいいやくらいの気持ちで、進めてくださいね。
一口でもお子さんが食べられれば、大げさに褒めてあげ、お子さんの食べる意欲を引き出していけるとよいですね。
楽しい時間を過ごすというのが一番大切なことだと思いますよ。まだ、8ヶ月ですし、お子さんのペースで進めていければ大丈夫です。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
午後は手づかみ食べに挑戦されるとのこと、食べなくてもいいやくらいの気持ちで、進めてくださいね。
一口でもお子さんが食べられれば、大げさに褒めてあげ、お子さんの食べる意欲を引き出していけるとよいですね。
楽しい時間を過ごすというのが一番大切なことだと思いますよ。まだ、8ヶ月ですし、お子さんのペースで進めていければ大丈夫です。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/10/14 13:24
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら