閲覧数:384

感染症に対する意識の差を埋めるためには

まい
現在、もうすぐ妊娠19週の妊婦です。
先週から私が風邪をひいてしまい、早めに耳鼻科に行って薬を処方してもらいました。
妊娠中でも服用できる薬、でも、できる限り服用したくないのが本音ですし、体調を崩さないようにしたいところです。

私の発症翌日から、旦那の咳が多くなりました。以前から時々咳をしているのですが、もっと酷くなっていて、風邪のようです。
週末に第一子(間もなく2歳)の耳鼻科通院があるため、そのときに一緒に診てもらってと言ってみましたが、大丈夫の一点張りで、理由は咳だけだからだそうです。
市販薬も飲まず、マスクもせずで、いつもヒヤヒヤしています。
妊娠中は体調悪化したくないこと、薬も限られていることを説明したり、優しい言い回しで伝えてみたり試しますが、全く伝わらず、
危機感がないようで悩んでいます。

どうすればいいのでしょうか?
本来は、夫婦間のことなので自分で考えることなのですが、今後のことも考えると意識の差があることに不安も感じています。
よろしくお願いします。

2024/5/20 22:58

宮川めぐみ

助産師
まいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんとの意識の違いについてですね。

なかなか難しいですよね。
これまでずっと今の価値観で過ごされていたと思います。それだけに、大丈夫という思い込みのようなものもあるのかもしれませんね。

特に今はまいさんも妊娠中だということなので、その分配慮をしていただけるといいのかなとは思います。

再度旦那さんとゆっくりとお話をされてみるのがいいように思います。
書いてくださったように、今後のことを考えると出来るだけすり合わせをしていただく方がいいようにも思います。
少しでも早めにこの違いを自覚し合っていただき、どうするとお互いに安心をして、心地よく過ごせるようになるのかということをお話しされてみるといいのかなと思いました。

もうすでにされているかもしれないのですが、
旦那さんがマスクをしてくれないようでしたら、その分まいさんがマスクをしたりして、防いでいただく必要もあるのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/5/21 13:35

まい

1歳11カ月
ありがとうございます。
まずは私もできることから取り組み、ちゃんと時間を作って話ができたらいいなと思います。

ありがとうございました。

2024/5/21 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家